★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

1月15日 3年生 体育「持久走」

 1月16日、23日に「かけあし集会」があります。また、1月16日〜30日まではかけあし月間となります。この間に走った記録をがんばりカードに色を塗っていきます。学年ごとにたくさん走った人には、賞状を渡すことになりました。無理のないようがんばって走って、しっかりと体力づくりを行っていきたいと思います。今日は、3年生が持久走を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 正月行事献立

 今日の給食は、児童朝会でお話したお雑煮が出ました。関西風の白みその丸餅のお雑煮でした。各クラスでは全国のお雑煮の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 5年生 算数「正多角形と円」(公開授業)

 5年生が、算数で「正多角形と円」の学習をしました。二等辺三角形や直角三角形をプログラミングで描くために、「スカイメニュー」の「気づきメモ」で友だちと考え方を共有しながら考えました。その後、「スクラッチ」を使って描きました。なかなか思い通りに描けませんでしたが、みんな粘り強く学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 6年生 算数「データの調べ方」(公開授業)

 6年生が、算数で「データの調べ方」の学習をしました。6年生のどのクラスが大なわ大会で優勝するかについて練習での結果をもとに考える学習でした。「スカイメニュー」の「発表ノート」を使って度数分布表やドットプロットをもとにして考えました。友だちの考え方と比べながら学習を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水) 正月の行事献立

画像1 画像1
 今日の給食は、「れんこんのちらしずし」「きざみのり」「ぞう煮」「ごまめ」「牛乳」でした。
 正月には「今年も幸せに過ごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。
 ごまめは、しょうゆや砂糖で作った甘辛いたれを小さなカタクチイワシにからませた料理です。「田作り」ともいわれます。
 昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、豊作を願う気持ちがこめられています。
 ぞう煮も行事食です。今日のぞう煮に使われている金時にんじんは、なにわの伝統野菜の一つです。
給食クイズ
ごまめは、何という魚を干したものでしょう?
(1)あじ(2)いわし(3)えび
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31