☆じどうのみなさん、まいにち ほんとうに あついですね。そとにいくときには ぼうしを かぶって すいとうを もって でかけましょう。 ★夏季休業中の電話・来客対応は8時30分から16時30分とさせていただきます。ご了承ください。 ★三津屋小学校ホームページに掲載されているすべての内容の著作権は、本校に帰属しております。画像、文章等について、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。

学習のようす【2・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組音楽の学習は「3つの音で旋律づくり」。難しそうと思いましたが、子どもたちは楽しそう!このあとにはタブレット端末も使って取り組んでいました。3年3組こちらも音楽。今日はリコーダーのテストが行われていました。練習通りできたかな?
 その名の通り、音楽は音を使って楽しみながら学習を進めてほしいです。

学習のようす【4・5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組、6年2組3組は図工科の学習。6年生は卒業制作のテープカッターづくり。限 時間は限られています。集中して取り組んでいきましょう。

学習のようす【2・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組4組の国語の学習は毛筆書写。3年生から始まった毛筆書写の最後となる「水」を書いていました。「とめ」「はね」「はらい」を意識して、一画一画ていねいに書くことがポイントです。納得いく「水」が書けたかな。

学習のようす【1年生】

画像1 画像1
 1年生は全クラスで入学式の練習。役割が決まって始まったばかりです。焦らずゆっくり取り組んでいってほしいです。

卒業を祝う会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から5年生が、今までお世話になった6年生にありがとうの気持ちを伝える『卒業を祝う会』。
 今日までおくりものをつくり、歌の練習も何度もしてきました。笑える、すばらしい会になりますように。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 卒業式予行
3/17 卒業式前日準備(1〜4年と6年は13時40分頃下校、5年は5限後下校)
3/18 卒業式(6年以外は休業日)
3/19 定時退勤日

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料