めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」
TOP

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は
・さけのクリームスパゲッティ
・キャベツときゅうりのサラダ
・おさつチップス
・ミニコッペパン
・牛乳

 2年生では今日も給食クイズで盛り上がっていました。献立にあるさけに関するクイズでした。どのクラスもみんなよく食べています。スパゲッティは人気で「お増やし」している子が多かったです。
画像2 画像2

「おめでとう」がいっぱい!

 いよいよ卒業式まで1週間となりました。校内いたるところに「おめでとう」の言葉があります。
 卒業までの1日1日を大切にしていきましょう!卒業式は何としても晴れてほしいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の献立は
・豚肉と野菜の炒め物
・五目汁
・よもぎだんご きな粉
・ごはん
・牛乳

 よもぎは春の野草です。春を感じる今日の天気にぴったりのメニューになりました。
 1年生な子どもたちも、たくさん給食を食べています。「お増やし」にはたくさんの子が手を挙げて、大盛りにして食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 きれいな青空が広がり、気持ちの良い1週間のスタートとなりました。
 今日の朝は全校朝会を運動場で行いました。1年生から6年生までが集まるのは、もしかすると最後になるかもしれません。
 表彰の伝達で野球の選抜選手として、世界大会で3位になった2人を表彰しました。すごいことですね。おめでとう!
 校長からは「3.9」と「3.11」について、次のような話をしました。
 「3.9」は昨日の3月9日のことですが、何の日でしょうか?「サンキューの日」で「ありがとうの日」だそうです。あと少しで今の学年も終わります。これまで同じクラスの友達や先生から助けてもらったことがたくさんあると思います。みんな感謝の気持ちを持って過ごしましょう。
 「3.11」は14年前の3月11日に東日本大震災が発生し、たくさんの尊い命を失った日になります。特に津波による被害が大きかったです。その当時、ひたすら高いところを目指して津波の被害から奇跡的に助かった人がいました。その人は、奇跡的に助かって、このようなことを言っています。「何気ない1日がとても貴重な1日と思えるようになった。今生きている1日1日を大切に生きていこうと思う。」
 今のクラスで過ごすのは、あとわずかです。これも貴重な1日1日です。「ありがとう」の気持ちを持って、大切に過ごしましょう。
画像1 画像1

今日の給食

 今日の献立は
・さごしのおろし醤油かけ
・さといもと野菜の含め煮
・菜の花のおひたし、かつおぶし
・ごはん
・牛乳

 お魚と菜の花は、しっかり食べれているかなと3年生の教室を見に行くと、食缶が空っぽになっていました。好き嫌いせずに何でも食べれているのはとても良いことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより

PTA関係

教育課程

校時表

非常変災時

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

学校のきまり