めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」
TOP

今日の給食〜卒業祝い献立

 今日の献立は卒業祝い献立です。
・あげどりのバーベキューソース
・カレースープ
・キャベツとコーンのサラダ
・フルーツゼリー
・黒糖パン
・牛乳

 今日は6年生の卒業をお祝いする献立で、いつもより一品多い献立になっています。
 6年生が小学校で給食を食べるのは、今日を含めてあと10回です。卒業式の練習も始まっているので、6年生の子どもたちは「卒業」という実感が少しずつ高まってきているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動

 「おはようございます!」と元気な声が響いています。運営委員会の子どもたちがあいさつ運動をしています。今日はあいにくの雨となってしまいましたが、校門付近ではさわやかなあいさつが交わされていました。
画像1 画像1

今日の給食

 今日の献立は
・豚肉のしょうが焼き
・みそ汁
・高野豆腐の煮物
・ごはん
・牛乳

 タンパク質やカルシウムなどを多く含んだ高野豆腐にむき枝豆を加えた煮物は、栄養満点です。しっかり食べましょう。
画像1 画像1

全校朝会

 3月のスタートは残念ながら雨降りです。今日の全校朝会は運動場で行う予定でしたが、雨のためオンラインで行いました。
 最初に運営委員会より明日からの「あいさつ運動」について呼びかけがありました。続いて健康委員会と給食委員会より今月の目標について話がありました。みんな緊張しながらも、しっかりと発表することができました。
 また、表彰伝達として、読書感想文で優秀な賞を受賞した5人に表彰状を手渡しました。みんなから大きな拍手がありました。
 校長からは、次のような話をしました。
 今まで西三国小学校のリーダーシップをとってきた6年生が5年生にバトンパスする時が近づいています。学校のリーダーのバトンパス以外にも、この3月は別のバトンパスがあります。それはみんなそれぞれの中にあるバトンパスです。つまり、今の学年の自分から次の学年の自分へのバトンパスです。リレーのバトンパスはできるだけスピードを落とさずにバトンパスをするのが良いバトンパスです。同じように次の学年の自分へのバトンパスは、今のがんばりのスピードを落とさずにバトンパスすることです。4月の新しい学年になったらがんばろうというのではいけません。今、この3月にしっかりがんばっていくことで、4月から良いスタートを切れます。そのことを意識して3月を過ごしていきましょう。
画像1 画像1

たからものを紹介しよう!

 2年生の国語の授業で「たからものを紹介しよう」というテーマで自分の宝物をスライドで見せて、それを説明するという学習をしていました。
 宝物はサッカーシューズ、スポーツの大会の表彰状、クレーンゲームで取ったぬいぐるみなどさまざまで、とても興味深いものばかりです。
 発表する子どもたちは、しっかりと発表していて、聞いている子どもたちは積極的に質問をしていました。対話的な学びが展開されています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより

PTA関係

教育課程

校時表

非常変災時

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

学校のきまり