3学期が始まりました。1月10日から「かけあし月間」が始まります

2学期終業式 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2学期の終業式を行いました。

まず、校長先生から、「自分がたてた2学期の目標を達成できましたか。」「進んであいさつをすることができましたね。友だちを大切にすることができましたね。先生や友だちの話をよく聞くことができましたね。」と、2学期の目標やがんばったことについてお話がありました。

校歌を歌った後、2年生の代表の児童たちが、2学期の思い出は発表しました。児童たちは、しっかりと発表することができました。

最後に、生活指導担当の先生から、冬休みの生活についてお話がありました。

みなさん、2学期よくがんばりましたね。3学期の始業式は、1月9日(木)です。元気よく来てくださいね。
よいお年をお迎えください。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★豚肉と野菜のソテー
★スープ
★スイートポテト
★コッペパン(マーマーレード)
★牛乳
二学期最後の給食でした。今日も完食していました。
二学期も豊里っ子は、給食をたくさん食べてくれました。
三学期の給食は、1月9日から始まります。みなさん風邪に気をつけて良いお年をお迎えくださいね?

今日の給食

画像1 画像1
★鶏肉の甘辛焼き
★みそ汁
★だいこんの煮物
★ごはん
★牛乳
だいこんは、根の部分には、水分が多く、風邪を防ぐビタミンCやおなかの調子を整える食物繊維なども含まれています。また、食べ物の消化を助ける働きもあります。今日もごはんがすすむ献立で好評でした。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★カレーうどん
★白菜のおひたし
★ミニフィッシュ
★おさつパン
★牛乳
今日は、とても寒い日でした。カレーうどんを食べて身も心もあったかくなりました。どのクラスも
大好評でした。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★きびなごてんぷら
★含め煮
★焼きかぼちゃの甘みつかけ
★ごはん
★牛乳
日本では、昔から、「ん」がつく食べ物を冬至に食べると、運がよくなるといわれています。「ん」が二つ入るとさらによいとされ、その一つがかぼちゃ(なんきん)です。これは、冬まで保存することができ、たくさんの栄養素を含んでいるかぼちゃを食べることで、寒い冬を元気に乗り切ろうという昔の知恵でもあります。
今年の冬至は、12月21日です。冬至は、一年のうちで一番昼が短く、夜が長い日です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

学校協議会

各種方針