東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

SDGsで50周年

画像1 画像1
画像2 画像2
保健美化委員会の取り組みとして「50周年記念 アルコールスタンド」を制作しました。

1〜3年生の子どもたちにとって、使いやすい高さでアルコール手指消毒をするポンプの台がなく困っていました。

保健美化委員会で知恵をしぼり、傷ついたり汚れたりした児童の学習机の天板(粗大ごみとして処分されるもの)を再利用し、ペンキできれいに彩色し、50周年のロゴを入れてちょうどいい高さのスタンドができあがりました。

机の天板はしっかりした木材なので、最高の再利用方法になったと思います。SDGsです!

6日の献立

 今日の献立は、いわしのしょうが煮、みそ汁、高野どうふの煮もの、ごはん、牛乳です。

 いわしのしょうが煮は、骨がたくさんあるので、よく嚙んで食べることができました。
 みそ汁は、鶏肉やじゃがいも、はくさい、だいこんなど具だくさんのみそ汁でした。
 高野どうふの煮ものは、だしでよく煮含められていて、おいしかったです。

<いわし>
 日本で最も多く出回っているいわしは「マイワシ」です。いわしには、主に体をつくるもとになるたんぱく質やカルシウム、鉄などが多く含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日の献立

 今日の献立は、和風焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、ソフト黒豆、ミニコッペパン、牛乳です。

 和風焼きそばは、しょうゆで味付けしていて、かつおぶしをかけて食べました。
 きゅうりのしょうがづけは、しょうがの風味がきいた調味液によくつけられていておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日の献立

 今日の献立は、豚肉のしょうが焼き、さつまいものみそ汁、きくなとはくさいのごまあえ、ごはん、牛乳です。

 豚肉のしょうが焼きは、豚肉に味がよく染みこんでいて、ごはんがすすみました。
 さつまいものみそ汁は、にぼしでとっただしの風味がよく、おいしかったです。
 きくなとはくさいのごまあえは、大阪産のきくなを使用していて、香りが良くおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 井高野車庫見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
井高野バス車庫に見学に行きました。普段は入れない車庫のスペースも見学することができ、子どもたちは興味深々でした。整備場の見学では「もっとしつもんしたい!」という声が出たり、乗車時にバスが斜めに傾く様子やみんな白い手袋をしていることに気づいたり、見て、聞いて、触って、多くの体験ができたと思います。見学を案内していただいた職員の方々もとても丁寧に対応してくださり、ありがとうございました。子どもたちも自然にたくさんの「ありがとう」が口から出てくるなど、充実した学習になったことだと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

各種方針

安全マップ