2/20 学校保健委員会
「学校保健委員会」
今年度のテーマは『メディア機器と上手に付き合おう』です。 事前のアンケートによると、スマホやタブレットを 一日に数時間使っている子どもが多くいました。 今日の発表を聞いて「1時間にしよう」と決めた子がたくさんいます。 お家でも、お子さんと話し合い、メディア機器を使うルールを決めて それを守ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 今日の給食 くじらのたつたあげ
今日のこんだては、くじらのたつたあげ、豚肉とじゃがいもの煮もの、白花豆の煮もの、ごはん、牛乳です。
日本では、むかしから、くじらを使ったさまざまな料理が食べられてきました。肉だけでなく、皮や内臓、尾びれまで工夫して使うことができるため、くじらは「捨てるところがない」と言われています。 エネルギー:612kcal 「ごちそうさまでした。」 ![]() ![]() 2/20 今日の給食 豚肉とごぼうの煮もの
今日の献立は、豚肉とごぼうの煮もの、なにわうどん、とろろこんぶ、固形チーズ、黒糖パン、牛乳です。
なにわうどんは、きつねうどんをイメージしています。三角形に切って、甘辛く煮たうすあげ、かまぼこ、はくさい、青ねぎが入ったうどんにとろろこんぶを入れて食べます。きつねうどんは、大阪で生まれたといわれています。また、とろろこんぶは昔から大阪で作られていることから、大阪市の給食では、「なにわうどん」とよんでいます。 エネルギー:638kcal 「ごちそうさまでした。」 ![]() ![]() 2/20 集会活動
「けん玉大会」
深江小学校伝統の「けん玉大会」が開催されました。 学年ごとにお題があり、たてわり班対抗で競います。 ボーナスポイントのあるゲームや、達人技の披露など盛りだくさんです。 全員で行う「もしかめ」は壮観でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 1年生 図画工作科
「ムクムク ニョキニョキー」
傘袋に絵を描いています。 これを小さく折りたたんで紙コップに入れます。 ストローをつなげて、息を吹き込むと ムクムク ニョキニョキー の完成です。 どんなムクムク ニョキニョキー ができるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |