【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

2/19 3年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
「社会見学 くらしの今昔館」

天神橋筋六丁目にある「くらしの今昔館」に社会見学に行きました。
江戸時代の町並みが再現されていて、当時の人々のくらしの様子を知ることができました。子ども達にとっては当たり前の電気、水道、ガスがまだ引かれていなくて不便だと思ったようですが、お店のにぎやかな様子には興味津々でした。

2/19 今日の給食 たらフライ

 今日の献立は、たらフライ、うすくず汁、こまつなのごまあえ、ごはん、牛乳です。
 正しいはしの使い方を教室でも今日は見直しました。写真を載せますので、ぜひお家でも確認をしてみてください。図の下には、やってはいけない、はしの使い方ものっていますので、気を付けて楽しく、おいしくいただきましょう。
 エネルギー:570kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1
画像2 画像2

2/18 今日の給食 押麦のグラタン

 今日の献立は、押麦のグラタン、スープ、デコポン、おさつパン、牛乳です。
 大麦の皮とぬかを取り、蒸してやわらかくなったところを、ローラーで平たくしたものが「押麦(おしむぎ)」です。押麦は、主にエネルギーのもとになる食べ物です。食物せんいも多くふくまれています。
 エネルギー:631kcal
 「ごちそうさまでした。」

画像1 画像1

2/17 鶏ごぼうご飯

 17日(月)の献立は、鶏ごぼうご飯(ごはん)きざみのり、みそ汁、焼きれんこん、牛乳です。
 私たちが食べているれんこんは、「蓮(はす)」という植物の地中にある茎の部分です。夏には、水面にきれいな蓮の花を咲かせます。れんこんには、ビタミンCや食物せんいなどが多く含まれています。
 エネルギー:569kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

2/14 5年生総合的な学習の時間

「茶道体験」

 角谷工房で見学した「茶釜」を使って

 抹茶をいただく「茶道体験」をしました。

 ケアハウス「レインボー」さんが協力してくださいました。。

 ツバキをかたどった和菓子と甘くて少し苦い抹茶を

 作法にのっとって、少し緊張しながらおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31