2月20日給食![]() ![]() ![]() ![]() ・豚肉とごぼうの煮もの ・なにわうどん(とろろこんぶ) ・固形チーズ ・レーズンパン ・牛乳 なにわうどんは、きつねうどんをイメージしています。 三角形に切って、甘辛く煮たうすあげ、かまぼこ、はくさい、青ねぎが入ったうどんにとろろこんぶを入れて食べます。 とろろこんぶは昔から大阪でつくられていることから、大阪市の給食では、「なにわうどん」とよんでいます。 4年 国語
同音意義語の学習の様子です。
辞書を使い、同じ読みで意味の異なる漢字を調べ、発表しています。 子ども達に一問出題しました。 きしゃのきしゃがきしゃできしゃした。 同音異義語の学習では有名な文です。4つの「きしゃ」が書けましたか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 国語
音読の学習の様子です。
速読の学習をしています。 速読ができることは、学習の上でとても大切です。 読書百遍異おのずと通じるの言葉もあるように、多読は内容理解に有効です。 多読のためには、速読は大きな力になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 算数
立体の見取り図を描く学習の様子です。
立体を苦手とする子が一定数います。 ゆっくり、でもしっかり学んでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 図画工作
カラー紙版画で「おに」を表現しました。
怖いオニ、かわいいオニオニ(?)、美しいオニ(?)いろいろなおにが教室で子ども達を見ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |