大阪北視覚支援学校卒業式に参列しました
卒業生や在校生に向けて、開式前に会場の設備や飾り付けのアナウンスが行われ、視覚支援がされていました。また、フロアにも屋内専用ゴム製歩行マットが設置されていました。国歌・校歌・「旅立ちの日に」などの歌を大きな声で歌っている姿、送辞・答辞を述べる姿、素晴らしかったです。学ぶこと、気づくことばかりの感動的な式でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 淀川清流高卒業式に参列しました
落ち着いた式でした。卒業生の優しい気持ちに触れることができた卒業式でした。相川七瀬さん作詞、押尾コータローさん作曲の校歌を持っておられます。
![]() ![]() ![]() ![]() 校内百景 3月6日 「卒業生を送る会」
校庭の梅の花が一輪、また一輪と咲き始め、春の到来が
少しずつ感じ取られるようになってきました。 そして、来週の金曜日には、卒業式(3/14)がおこなわれる 予定です。 今日(3/6)の6時間目には、体育館に全校生徒が集まり、 生徒会による 「卒業生(3年生)を送る会」が実施されました。 3学年の生徒が一斉に集まるのも、この場が最後となりました。 在校生代表生徒からの「卒業生を送る言葉」にも、 3年生代表生徒からの「別れの言葉」にもたくさんの 思いが込められていました。 最後に、卒業式当日に歌われる合唱曲が披露され、 1年生・2年生はすばらしい歌声の魅力に 引き込まれているようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内百景 3月6日 2年生英語
2年生の英語の授業では、「不規則動詞」の変化のことが
復習事項として確認されていました。 2年生の英語の授業も残りわずかとなりました。 3年生になる前に、しっかりと覚えておいてもらいたい という理由から、今回の授業では、不規則動詞65個の 英単語小テストがおこなわれました。 一人ひとりが、小テストに一生懸命取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内百景 3月5日 2年生音楽
2年生の音楽の授業では、先日実施された「学年末テスト」の
返却やアルトリコーダーの実技テストなどがおこなわれました。 音楽室で、先生から「学年末テスト」を受け取る際には、 一喜一憂する生徒たちの様子がいたるところに見られました。 また、今月の曲として、スピッツの「空も飛べるはず」が紹介され、 クラスのみんなで楽しみながら歌うことができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|