大阪市立矢田中学校ホームページへようこそ!

図書室からのお知らせ

職員室前掲示板が更新されたました。
画像1 画像1

給食の様子(3年1組)

12月12日(木)の配膳は、ケチャップライス、れんこんフライ、野菜スープ、牛乳です。『風邪を予防しよう!』風邪を予防するには、栄養バランスのよい食事で免疫力を高めておくことが大切です。たんぱく質を多く含む食品は、体を温め、寒さに対する抵抗力を高めます。カロテンを多く含む食品は、喉や鼻などの粘膜を強くします。体内でビタミンAになります。ビタミンCを多く含む食品は、免疫力を高めて、風邪を予防します。【十分な睡眠や適度な運動も大切です。】
画像1 画像1

給食の様子(2年2組)

12月11日(水)の配膳は、ごはん、鶏肉の甘辛焼き、大根の煮物、味噌汁、焼き海苔、牛乳です。『大根』の根の部分には水分が多く、体の抵抗力を高めて風邪を予防するビタミンCや、腸の調子を整えて便通をよくする食物繊維なども含まれています。また、食べ物の消化を助け、胃腸の働きを整える作用があるアミラーゼなどの消化酵素も豊富に含まれています。
画像1 画像1

給食の様子(2年1組)

12月10日(火)の配膳は、コッペパン、鮭のマリネ、肉団子と押し麦のスープ、リンゴ、牛乳です。『マリネ液の作り方』?玉ねぎをオリーブ油で炒める。??の玉ねぎを砂糖、塩、米酢、オリーブ油、ワインで味付けする。【今回の給食は、揚げた鮭にマリネ液をからませた「鮭のマリネ」です。】
画像1 画像1

給食の様子(1年2組)

12月9日(月)の配膳は、ごはん、卵豆腐、一口がんもと野菜の煮物、キャベツとピーマンのそぼろ炒め、牛乳です。『卵豆腐』は、卵に調味料とだしを加えて、豆腐状に蒸した料理です。今回の卵豆腐は、卵に削り節でとっただし、みりん、塩、うすくち醤油を加え、焼き物機で蒸して作っています。
画像1 画像1
大阪市いじめ対策基本方針
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 特別時間割45分×4、特別時程3年生を送る会、式練習、式予行、午後式場準備、
3/14 第78回卒業式
3/17 特別時間割45分×4、1年民族体験(2〜4限)、1・2年教育相談
3/18 45分×4,1・2年教育相談、
3/19 45分×4,1・2年教育相談、