鯨コーナー満喫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生社会見学 シーフードショー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鯨のお寿司 鯨のスープ 鯨のラジオ焼き (たこ焼きのたこの代わりに鯨) 春木漁港のしらす 沖縄のイカ 浜坂の大和イカ (いずれもスルメイカ減少に伴う新資源) 釜石のホヤ バイヤーさん業者さんが 商談されている混雑の中 6グループに分かれて ご案内いただきました 大日本水産会の皆様 本当にお世話になりました ありがとうこざいました 御礼校長 5年生社会見学 2/20![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生を招待していただく スペシャル社会見学 大阪シーフードショー まずはじめに 魚のプロにお話をうかがう 大日本水産会のウッチー先生 最初の写真は ご自身が4年生の時 北海道で鮭を抱えてる写真 鮭は川で産まれて海で育って 産卵のために川に還って来る 珍しい魚 その産卵が見たくてお父さんお母さんに頼んで北海道まで連れて行ってもらったというお話から始まり 魚が大好きで 大学も水産学部 ダイビングの写真も多数 卒論も イカ釣り漁り火の照明について ここまででもかなりのキャリア教育になる そして 身近な魚の写真を見せて名前を当てるクイズ 子どもたちは「切り身」しか見たことない魚も多いけど いわし めざし さんま あじ さば けっこう当てていたのでびっくり さごし 赤魚 きびなご かれい かつお 魚の写真を見せた後 磯路小学校の給食メニューと重ねて紹介してくださり かなり気合い入れて準備してくださっている 有り難い その後は 日本の漁業の特長 暖流と寒流そして 暖流と寒流のぶつかる潮目について 排他的経済水域 日本の海の広さ 社会科の総復習 付き添い校長 2/21![]() ![]() ![]() ![]() 今日のすき焼き煮は、児童に大人気の献立です。 2/20![]() ![]() ![]() ![]() 今日のさつまいものみそ汁は、さつまいもとたまねぎを使っているため、赤みそを少し多め、白みそを少し少なくしています。(みそ汁の甘さ調節) |
|