3月13日 3年生 体育

 3年生は、ティーボールをしました。ボールを打った後のバットはかごに入れると1点加点されます。守備では、ボールを取った人を含めて3人がフープの中に入ったらバッターはアウトになります。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日の給食

《今日の献立》
とうふのミートグラタン
じゃがいもと野菜のスープ
はっさく、コッペパン、バター、牛乳

はっさくは、広島県で生まれた果物です。
かぜを予防したり、肌の調子を整えたりするビタミンCを多く含んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日の給食

《今日の献立》
チキンカレーライス、ビーンズサラダ
いちご、ごはん、牛乳

〜楽しい会食〜
会食とは、人が集まって一緒に食事をすることです。
みんなで楽しく給食を食べるために食事のマナーに気を付けましょう。
〈このようなことに気をつけましょう〉
〇食事にふさわしい会話をする。
〇食べている時に立ち歩かない。
〇口に食べ物を入れたまま、話さない。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日 4年生 道徳

 「浮世絵~海をわたったジャパン・ブルー~」の学習でした。日本の文化が海外にも愛されていることを知り、日本が誇らしいと子どもたちは自分の意見を発表していました。浮世絵の他に落語や茶道などたくさんの日本の文化があることについて改めて知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日 3年生そろばん

 そろばんの先生にそろばんを教わりました。定位点、1だま、5だま、ごはさん等の用語を学びました。えんぴつを持ちながらそろばんを動かすことが基本と教えてもらいました。その後、繰り上がりのない二桁の、たし算、引き算まで習いました。子どもたちは興味・関心をもって学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校のきまり(生活のきまり)