1月27日 1年生 学習発表会の練習
1年生は、学習発表会で国語で学習した「サラダでげんき」の劇をします。歌を歌ったりセリフを言ったりするので大変ですが、みんなとてもがんばっています。講堂での発表は緊張しますが、とても良い笑顔で練習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(月)うすあげ![]() ![]() うすあげは、うす切りにしたとうふを油であげた食品です。給食では、みそ汁や煮ものなどの料理によく使われます。油であげるので、「油あげ」とも呼ばれます。 ★うすあげができる流れ★ 大豆→(加熱する・しぼる)→豆乳→(にがりで固める)→ とうふ→(油であげる)→うすあげ 給食クイズ うすあげは、何からできているでしょう? (1)大豆(2)米(3)小麦粉 1月24日(金) 給食週間5日目![]() ![]() 日本では主に2種類のさばがとれます。まさばは、寒い時期に、脂がのり、おいしくなります。ごまさばは、おなかにゴマのような模様があります。1年を通して脂の量や、味は変わりません。 給食週間最終日でした。給食週間が終わっても、できるだけ給食を残さずバランスよく食べてほしいと思います。 給食クイズ 日本では、主に2種類のさばがとれます。ちがうのは、どれでしょう? (1)まさば(2)ごまさば(3)たいようさば 1月24日 6年生 卒業遠足「六甲スノーパーク」31
終了時間が近づいてきましたが、まだまだがんばっています。
![]() ![]() 1月24日 6年生 卒業遠足「六甲スノーパーク」30
粘り強く頑張っています。
![]() ![]() |