1月30日(金)肉だんご給食の肉だんごは、牛肉、豚肉、鶏肉、たまねぎなどの材料を混ぜ合わせて、丸めてつくられています。スープや煮ものなどに使われています。 今日の給食では、「ミートボールと野菜のカレー煮」に使っています。 給食クイズ 給食の肉だんごに使われていない肉は、次のうち何でしょう? (1)牛 (2)羊 (3)豚 1月29日(水) にぼしにぼしは、主に「かたくちいわし」などの小魚を煮てから乾燥させてものです。 にぼしから取っただしには、うま味成分がたくさんふくまれています。 いつものみそ汁には、だしこんぶとけずりぶしの混合だしを使うことが多いのですが、今日のみそ汁は、にぼしからとった「にぼしだし」を使っていました。 給食クイズ 煮干しは、主に何の魚でしょう? (1)いわし(2)かつお(3)さんま 1月29日 6年生 家庭科「地域の人々の生活を考えよう」
6年生が家庭科で、「地域の人々の生活を考えよう」の学習をしました。自分たちが地域でできることを考えて、いつも遊んでいる三軒家公園のごみ拾いをすることになりました。みんなで協力して公園をきれいにすることができました。
1月29日 3年生 学習発表会の練習
3年生が学習発表会の練習を講堂の舞台で行いました。照明やスライドも使って、本番と同じ状態の練習でした。少し緊張気味でしたが、みんなよく頑張りました。
1月29日 5年生 学習発表会の練習
5年生は、学習発表会で「探しに行こう!僕らの色を」という劇をします。しっかりセリフを覚えて大きな声を出し、講堂で練習を頑張っています。
|