調理実習 5年生

 本日のメニューは『ごはんとみそ汁』。みんなで協力して美味しく作ることができました。お米は自分達で育てて作った茨田産のお米も使用しています。「自分達で作ったお米やから美味しい!」と子ども達は嬉しそうに食べていました。
画像1 画像1

2月6日(木)の給食

【カツ丼、キャベツの梅風味、いもけんぴフィッシュ、牛乳】

 ねぎは、春から秋にかけて育ちます。関東では白い部分が多い「根深ねぎ(白ねぎ)」、関西では緑色が多い「葉ねぎ(青ねぎ)」をよく食べます。大阪市難波周辺で江戸時代から盛んに育てられていた「難波葱」は、なにわの伝統野菜の一つです。
画像1 画像1

2月5日(水)の給食

【ポトフ、カレーソテー、いよかん、黒糖パン、牛乳】

 ポトフとは、肉や野菜、香草などを煮込んだフランスの家庭料理の一つです。フランスでは煮込んだ肉、野菜をスープと別々に盛り付けて食べます。給食では牛肉やウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリを使っています。
画像1 画像1

職場体験 中学生

 茨田中学校より10名の生徒が職場体験として茨田小学校へ来ました。今日明日の二日間、子ども達と関わりながら教育現場を体験します。小学生の子ども達は、一緒に過ごせてとても嬉しそうにしています。
画像1 画像1

2月3日、4日の給食

【2月4日 いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、ごはん、牛乳】

 節分の行事献立でした。今年は、暦の関係で、2月2日が節分でした。

【2月3日 豚肉のオイスターソース焼き、中華スープ、ツナとチンゲンサイのいためもの、黒糖パン、牛乳】
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 卒業式予行
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式(6年)