ようこそ南津守小学校ホームページへ ☆☆南津守小学校は令和6年度に創立100周年を迎えます☆☆

2月12日(水)民族クラブ

画像1 画像1
今日の活動では、済州島の伝統的なおやつ、キルムトクを作りました。ごま油のいい香りと、おさとうの甘さに癒されました。生地を丸くするのが難しく、いろいろな形のおもちができました。
画像2 画像2

2月12日(水) 1年 むかしからつたわるあそびをしたよ!

 色々な先生に教えてもらいながら「かるた」「お手玉」「こま」「だるまおとし」「けんだま」をしました!保育所や幼稚園で教えてもらっていたようで、とても上手にできていました。こまは少し難しかったようで、苦戦していましたが、上手なお友だちに教えてもらっていると、できるようになっていて感動しました^^
 この経験を通して、苦手なことや新しいことに挑戦する気持ちを大切にしてほしいところです^^
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
コッペパン・ソフトマーガリン
豚肉とごぼうの煮もの
なにわうどん
固形チーズ
牛乳

 今日の献立の豚肉とごぼうの煮ものは、豚肉、たまねぎ、ごぼう、にんじんが入った煮ものです。豚肉とごぼうの相性がよく、風味よく仕上がっていました。
 なにわうどんは、うどん、かまぼこ、うすあげ、なくさい、青ねぎが入っています。だしこんぶとけずりぶしでとっただしがよくきいていました。うすあげは、焼物機を使って甘辛く煮ています。
 どちらも、とてもおいしかったです!
画像2 画像2

2月10日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ハヤシライス
キャベツのひじきドレッシング
ミニフィッシュ
牛乳

 今日の献立のハヤシライスは、牛肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、グリンピース、セロリ、にんにくが入っています。『ハヤシルウの素』を使うのではなく、ケチャップやトマトピューレ、トンカツソースやウスターソースなどを使って作る、本格的な献立です。調理員さんが、ラッキーにんじんを入れてくれていました♪
 キャベツのひじきドレッシングは、焼物機でキャベツを蒸し、乾物のひじきを戻してしっかりと洗ってから炒め、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、綿実油を入れてドレッシングを作っています。
 どちらも、とてもおいしかったです!
画像2 画像2

2月7日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん
くじらのたつたあげ
豚肉とじゃがいもの煮もの
白花豆の煮もの
牛乳

 今日の献立のくじらのたつたあげは、下味と衣が予め付いたくじらを、油で揚げています。からりと揚がっていました。
 豚肉とじゃがいもの煮ものは、豚肉、じゃがいも、つなこんにゃく、たまねぎ、たけのこ、にんじん、さんどまめが入った煮ものです。けずりぶしでとっただしと、素材の旨みが混ざり合い、とてもいい仕上がりでした。
 白花豆の煮ものは、焼物機で煮ています。ふっくらとした仕上がりでした。
 どの献立も、とてもおいしかったです!
 今日のくじらのパワーポイントはどうでしたか?3枚目の写真の答えは、わかりましたか?わからなかった人は、くじらのパワーポイントを見直してみてくださいね♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 《関係》大阪市立 中学校卒業式
3/15 休業日
3/17 登校安全指導
卒業式準備
3/18 第101回卒業式
3/20 春分の日

いじめ防止基本方針

学校評価

学校新聞

学校だより

資料等

がっこうせいかつ