3年生 写真コンクール
修学旅行で班で撮影した写真からおもしろ部門、ベストスマイル部門、ベストフレンド部門、テクニカル部門にエントリーし、みんなで投票して優秀作品を選びます!
みんな真剣に投票しています。 ![]() ![]() 避難訓練実施2
みなさんも知っての通り、東淀中学校の近くには、
淀川が流れています。地震による自然災害により、 場合によっては、淀川の氾濫(川の水が増して勢いよくあふれ出ること) や津波による浸水(建物の中に水が入り込んでくること)などの 水害も考えられます。そんな場合には、運動場から校舎の2階・3階 への避難なども必要になるというような話もありました。 各教室に戻った後は、ワークシートや資料「みんなで備える防災」 を使っての学習をおこないました。 災害はいつ起こるかわかりません。 緊急時に備えた行動を一人ひとりが常に意識しておくことが大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練実施1
今日(6月10日)の6時間目に、
「地震」を想定した避難訓練を実施しました。 教室内では、蛍光灯などの落下物に備えるための訓練 として、机の下にもぐりこみ、頭を守ってしゃがみ込むこともしました。 地震発生の訓練放送により、教室から避難経路を通って運動場に 移動しました。 今回の避難訓練で、移動開始から運動場集合までにかかった時間は、 4分40秒でした。生徒の顔にも、避難訓練を意識したひきしまった 表情も見受けられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学年集会(6月7日)
6月7日(金)、2年生の朝の学年集会での話です。
勉強でもスポーツでも「努力を続ける」のが大事であることや、 ときには「自分ってどんな人だろうか?」とよく考えてみることも必要 であるという話がありました。 また、6月28日(金)実施予定の校外学習に関して、 班ごとに行動スケジュールを考えてもらう際に、 電車の乗り換えには余裕を持って移動時間を考えて もらいたいことや、事後学習のことも考慮に入れながら 各施設では見学時間を取ってほしいことなどの連絡がありました。 ★6月28日(金)は、校外学習実施のため、昼食(弁当)持参の準備をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の授業の様子(6月6日)
6/6(木)の2年生「国語」の授業の様子です。
短歌十首を取り上げる授業内容で、一つ一つの短歌について、 字余り・区切れなどの説明の後、その短歌の意味を確認しながら 授業が進められていました。 教科書には「歌人の紹介」のページ(教科書66ページ)もあり、 歌人の写真も見ることができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|