1年生 国語の授業より
2限目、1組では、意味と意図の学習をしていました。その授業では住吉中学校がより良くなるためにスクールアドバイザーの先生にも参観いただきました。
「意味の理解」と「意図の理解」。SNSなど、便利になりましたが伝わりにくいこともありますよね。 筆者の主張など、授業で先生が説明したポイントを理解し、来週のテストに挑んでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5限 2年生国語![]() ![]() 先生の声かけに合わせて、よく手が動きますし、本読みもきっちりと行えていました。 この単元では旭山動物園の飼育係が来園者にいかに工夫して動物たちの良さを伝えているかがわかる内容になっていました。生徒の皆さんも創意工夫の大切さを学び、実践できることを目指してください。 5限 1年生体育![]() ![]() ![]() ![]() それぞれが、ポジティブな声かけを行い、見ているこちらも笑顔になりました。 女子体育は教室でファイル整理などを行っていました。こちらも体育館ぐらい元気な様子がみられました。 3年生 数学の授業より
2限目、数学の授業は、2つのコースに分かれて学習していました。基礎を着実に学ぶコースと難問の対策コースといったところでしょうか?
数学は単に問題を解くだけでなく、自分の言葉で説明するアウトプットが重要です。わかりやすく人に説明する、人の話を最後まで聞く、教え合いからそれぞれの力を身につけてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 理科の授業より
3限目、2組は、教室で大地の変動について学習していました。先生からの正断層と逆断層との違いの説明、とてもわかりやすかったですね。
2組の皆さん、授業の発問に対して積極的に答えていました。みんなで学習しようとする雰囲気、どのクラスも大切にしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|