大阪市立矢田中学校ホームページへようこそ!

学校元気アップ学習会

2月20日(木)放課後、被服室にて、10名の生徒たちは、わからないところを数名の先生方に質問しつつ自学自習していました。明日も放課後に、学校元気アップ学習会はあります。
画像1 画像1

給食の様子(2年1組)

2月20日(木)、今日の配膳は、黒糖パン、鶏肉とほうれん草のシチュー、キャベツのサラダ、デコポン、牛乳です。『デコポン』は、冬から春にかけてが旬の果物です。熊本県の不知火町(現在の宇城市)で最初に栽培されたことから「不知火(しらぬひ)」と名前がつきました。そのうち、糖度や酸度などが一定の基準を満たしたものだけが「デコポン」と呼ばれます。熊本県や愛媛県、和歌山県などで、多く栽培されています。
画像1 画像1

給食の様子(3年2組)

2月19日(水)、今日の配膳は、『学校給食献立コンクール優秀賞献立』キンパ(肉、ナムル、焼き海苔)、卵の中華スープ、牛乳です。自分で焼き海苔を巻いて食べます。【平野区平野北中学校の生徒が考えた作品です。】
画像1 画像1

1年 保健体育の様子

2月19日(水)、男女とも教室で、保健体育の授業が行われていました。
画像1 画像1

登山部 大会について

先日、登山部は延期されていた大阪府大会で、雪の積もる中、金剛山を踏破しました。例年よりも気温が低かったのですが、野生の鳥やリスなども山頂でみかけるなど、貴重な機会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
大阪市いじめ対策基本方針
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 第78回卒業式
3/17 特別時間割45分×4、1年民族体験(2〜4限)、1・2年教育相談
3/18 45分×4,1・2年教育相談、
3/19 45分×4,1・2年教育相談、
3/20 祝日、春分の日、