60周年記念式典リハーサル60周年記念式典当日は、全員で茨田東小学校をお祝いするとともに、来賓の方にも「茨田東小学校の子どもたちは、しっかりと活動できるね」と安心していただけるように取り組みます。 なお、当日は今日よりは冷え込むこととなると思われます。会場内はストーブもつけますが、標準服の上着を持たせるようによろしくお願いします。 1月23日の給食ごはん 鶏肉のおろしじょうゆかけ 一口がんもとじゃがいものみそ煮 みずなの煮びたし 牛乳 でした。 『みずな』 みずなは、アブラナ科の野菜で、日本特産の野菜です。京都で古くから栽培されていた京野菜の一つで、関西以外では京菜(きょうな)と呼ばれることも多いです。 1年中市場に出回るようになったが、京都では「みずなが並ぶようになると冬本番」といわれるように、本来は寒さが厳しくなる頃が旬です。 緑黄色野菜であるみずなは、主に体の調子を整えるもとになる緑のグループに分類されます。6つの食品群では、3群(緑黄色野菜)に分類されます。 大阪市の学校給食では、年に1回、1月に使用します。 給食集会を行いました。
1月20日〜24日までは給食週間となっております。今日は、給食委員会の子どもたちが給食に関するクイズをしたり、いつもおいしい給食を作ってくださる給食調理員さんにみんなで作ったカレンダーをプレゼントしたりする給食集会を行いました。
クイズでは、「大阪市で給食が始まったのは何年からでしょうか。−1950年」や「給食のおコメの品種はどれでしょうか。−ななつぼし」「茨田東小学校の給食調理員さんの人数は何人でしょう。−7人」など、普段は考えないような興味深いクイズがたくさんありました。 最後に1年生から6年生までの子どもたちが感謝の気持ちをこめて作ったカレンダーを給食調理員さんに渡しました。 給食のことをたくさん知れて楽しめた給食集会になりましたし、これからも食べ物や給食調理員さんへの感謝の気持ちを忘れずに、給食を残さず食べてほしいと思います。 1月22日の給食黒糖パン ケチャップ煮 ささみと野菜のソテー りんご 牛乳 でした。 『ささみ』 ささみは、鶏の胸肉の胸骨に沿った部位です。笹の葉に形が似ていることが名前の由来といわれています。 ささみは、たんぱく質を多く含み脂質が少ないです。100g当たりの含有率は、たんぱく質が23.9g、脂質が0.8gです。 そのほかに、ビタミンB群やマグネシウムなどが含まれています。 1月21日の給食豚肉と金時豆のカレーライス はくさいのピクルス 棒チーズ 牛乳 でした。 『大阪市の学校給食の歴史』 〇昭和24(1949)年 ユニセフ寄贈物資による完全給食の指定(国)を受け、精華・北中道・金塚の小学校3校で給食が開始されました。 〇昭和25(1950)年 全ての小学校で給食が開始されました。 〇昭和56(1981)年 月1回の米飯給食が開始されました。 〇昭和61(1986)年 学校給食所要栄養量の基準が低・中・高の3段階に変更されました。 〇平成15(2003)年 週3回の米飯給食が開始されました。 〇平成30(2018)年 牛乳がびんから紙パックに変更されました。 〇令和元(2019)年 中学校における学校調理方式の給食が2学期より全ての中学校で実施されました。 |
|