2月7日(金)ポトフ カレーソテー いよかん 黒糖パン 牛乳 『ポトフ』 ポトフとは、肉や野菜、香草などを煮こんだフランスの家庭料理の一つです。フランスでは煮こんだ肉、野菜をスープと別々に盛り付けて食べます。 給食では牛肉やウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリを使っています。 2月6日(木)いわしのしょうがじょうゆかけ 含め煮 いり大豆 ご飯 牛乳 『節分』 節分の日には、病気や悪い出来事を追いはらうため、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする風習があります。 給食では、節分の行事献立として「いわしのしょうがじょうゆかけ」と「いり大豆」が登場しました。 4年 出前授業
令和7年2月5日(水)
株式会社ケシオンの方に来ていただき、SDGsラジオのホームページに載っている事柄から、一人一人の児童が興味のある取り組みを引用し、謎解きクイズをつくりました。 2月5日(水)豚肉のオイスターソース焼き 中華スープ ツナとチンゲンサイのいためもの レーズンパン 牛乳 『よい姿勢で食べよう』 姿勢をよくするためのポイント 〇いすに深く座る。 〇背もたれに寄りかからない。 〇机と体は、こぶし一つ分あける。 〇両足をゆかにつける。 よい姿勢で食べると、食べ物の消化が良くなります。食事中の姿勢をふり返ってみましょう。 3年 七輪体験天寿会の方に教わりながら、七輪で炭をおこす体験をしました。 七輪でお餅を焼いて、いただきました。 地域の方とふれあいながら焼いた餅の味は格別で、心温まる会になりました。 天寿会の皆様からは 「子どもたちから元気をもらった」 とのお言葉もいただきました。 本当にありがとうございます。 |