今月の目標:健康な生活をしよう◆20日(金)2年社会見学(阿倍野図書館)◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

【4年生】 今週の様子 2/10〜2/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、使わなくなった布や、麻ひもなどの身辺材を利用し、その材質に合った表現で絵に表しました。理科では、水の温まり方について実験を通して学習しました。国語では、アンケートを自分たちで考え、集計し、グラフに表します。

 体育は、寒い中ですが外でサッカーやハードルをしています。サッカーでは友だちと協力し、ハードルでは少しでも速く走れるよう頑張っています。

 今週は、阿倍野図書館から読み聞かせをしに「お話の会」が開かれました。ロウソクに火を灯し、お話の世界に子どもたちは没入していました。阿倍野図書館でも読み聞かせの機会があるそうなのでぜひ確認してみてください。

2月17日【朝暘幼稚園さんとのラジオ体操交流会】

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼休みに、運動委員会の児童と朝暘幼稚園の園児さんで、ラジオ体操の交流会を行いました。

3つのチームに分かれて、それぞれ練習を行いました。


園児さんに対して、わかりやすい言葉使いでゆっくりと丁寧に教えてあげている姿は、とても素敵な姿でした。

園児さんは、初めてラジオ体操をしたそうですが、みんなとても上手で意欲的に取り組んでいました。

これからも、地域との交流を大切にしていきたいと思っています。

本日は、ありがとうございました。


【6年生】「あべのおはなしポケット読み聞かせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の読み聞かせの時間に紹介していただいた本をきっかけとして、「『言いにくい本当のこと』をどのように相手に伝えていくか」について考えることができました。
人生においてとても大切なことを、絵本からたくさん教わりました。

あべのおはなしポケットのみなさん、心あたたまるすてきなひとときをありがとうございました。

今日の給食 2月17日(月)

 2月17日(月)の給食は「わかさぎフライ、スープ煮、ブロッコリーとコーンのサラダ、おさつパン、牛乳」です。
 わかさぎは、海で成長して産卵期に川をのぼってくるものと、湖などにすんでいるものがいます。骨がやわらかいので丸ごと食べることができ、カルシウムをたくさんとることができます。
画像1 画像1

【6年生】「楽しいひと時」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展や卒業式準備で講堂が使えなくなる前に、ボール遊びやシャトルランをしています。
シャトルランは、以前から子ども達が「試してみたい!」と話していた200回目前後のハイスピードランにもチャレンジしました。
校外学習後の週末ですが、子ども達は元気いっぱいです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 修了式 / 給食終了

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室