友達とはあなたの欠点を愛してくれる人のこと  チャールズ・M・シュルツ

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日のメニューは


 豚肉とごぼうの煮もの  なにわ(浪速)うどん  とろろこんぶ

 固形チーズ  パン  牛乳 です


【今日のひとこと】

 今日のメニューのなにわうどんってどんなうどん?
 なにわ(浪速)うどんは、大阪の郷土料理です。麺はやわらかくもっちりとした食感で、出汁によく馴染みやすく、つるっとしたのど越しが楽しめます。なにわうどんには、浪速どろうどん、きつねうどん、かすうどんなどの種類があります。

浪速どろうどんは鶏、鰹節、昆布煮によるクリーミーな出汁が特徴です。

きつねうどんは真昆布、鯖節などの雑節を主とした出汁を利かせたつゆに甘く煮た油揚げをのせたもの

かすうどんは南河内地方の昔からの郷土料理で、おつゆに油かすを入れます。コクと風味が増します

 どれも美味しそうですね。


 今日もみんなで美味しくいただきます❣

古着リメイクのくまさん(家庭科部)

 家庭科部では現在古着リメイクとして、自宅にある古着を切ったりつなげたりして、新しい形に作り直す部活動を行っています。まだ、途中ですが作成風景を見せてもらいました。作品は「古着リメイクのくまちゃん」です。可愛くできていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

小倉百人一首かるた大会(2年生)

 本日の5限・6限に体育館で百人一首かるた大会があり、楽しいひと時を過ごしました。     
 小倉百人一首は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて活動した藤原定家が選んだ秀歌撰であり、成立した年代は確定はされておりませんが13世紀の前半と推定されております。
 この百人一首に選ばれた100名の中には天皇家、公卿、下級貴族、僧侶らからなり、歌の内容も春のお題が16首、冬が12題、離別が1題、旅行記が4題、恋愛関係が43題、その他が20題とのことです。

 ちなみに、1番目の歌が
 『秋(あき)の田のかりほの庵(いほ)の苫(とま)を荒みわがころも手は露に濡れつつ』天智天皇作
 
 歌の意味は秋の田の刈り入れの時期に、稲が荒されないよう泊まり番をする農民の夜を描いた歌とのことです。

 百人一首、読み返してみませんか。そして生徒たちとの話題にするのもいいかもしれませんね。

 みんなで平安時代の雅(みやび)な世界をしばし味わったひと時でした。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  
 本日のメニューは


 ハヤシライス  キャベツのひじきドレッシング

 ミニフィッシュ  ごはん  牛乳 です


 【今日のひとこと】

 身近な野菜であるキャベツ、実は栄養の宝庫でもあるのです。特に他の野菜に比べビタミンCの含有量が優れており、免疫機能の維持にはかかせません。ほかにも食物繊維、カリウム、ビタミンKなどを補給したいときにピッタリの野菜です。また、カロリーは100gあたり約20Kcalと、たくさん食べてもカロリーが気になりませんね。こんな素晴らしい野菜ですが、昨今の価格高騰には困ったものです。高騰の原因は夏場の高温とか言われていますが、そうであれば今年も高温になるとの気象庁の長期予報も出ていますので、キャベツはこれからは高値野菜となるのでしょうか・・・


 今日もみんなで美味しくいただきます❣

 

雪の日の昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休憩に雪が舞っており、子どもたちはとても嬉しそうでした。
まだまだ寒い日が続きます。寒さに負けない体づくりを心がけましょう!
栄養バランスの良い食事、正しい生活リズムが、健康の秘訣です!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校協議会関係

全国体力・運動習慣等調査

大阪市統一テスト

チャレンジテスト

行事予定

安心・安全な教育の推進