★今日の給食![]() ![]() ![]() ・豚肉のオイスターソース焼き ・中華スープ ・ツナとチンゲンサイのいためもの ・おさつパン ・牛乳 でした。 「豚肉のオイスターソース焼き」 豚肉に、しょうが汁、にんにく、オイスターソース、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけ、ピーマンの細切りを混ぜ合わせて、焼き物機で焼いています。 ★今日の給食![]() ![]() ![]() ・豚肉のごまだれ焼き ・みそ汁 ・きくなとはくさいのおひたし ・ごはん ・牛乳 でした。 「にぼし」 にぼしは、主に「かたくちいわし」などの小魚を煮てから乾燥させたものです。 にぼしから取っただしは、うま味成分がたくさん含まれています。 今日のみそ汁は、にぼしからとった「にぼしだし」を使用しました。 クラブ見学会(3年)
4年生から始まるクラブ活動に向けて、3年生の終わりに来年度入るクラブを決める参考とするための「クラブ見学会」がありました。
3年生の子どもたちは、お目当てのクラブ以外でも、活動内容をしっかりと見ていました。中には、一緒に活動をさせてくれるクラブもありました。 ![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ・鶏肉の塩こうじ焼き ・かす汁 ・くりきんとん ・ごはん ・牛乳 でした。 「くりきんとん」 くりきんとんは、煮崩れるまで柔らかく煮たさつまいもに、くりを加え、砂糖、みりん、塩で味付けして煮含めています。 おせち料理の一品で、「今年も豊かな生活が送れますように」という願いが込められています。 6年 理科「てこのはたらき」
6年生では、理科の学習で「てこはたらき」についての授業がありました。支点・力点・作用点の位置が違う様々な道具を準備して、それぞれの道具の力点や作用点の位置を変えて実際に使用した時、楽な力で効率的な作業ができるのは、支点から遠くなのか近くなのかを体感する実験です。
使ったことのないいろいろな道具を、持つ位置や作業する物の置く位置を変えながら興味深く試していました。 ![]() ![]() ![]() |
|