2月25日(火)は、教職員研修のため、全学年5時間授業です。

【5年】学習参観

2月21日(金)
総 合「1年間をふり返ろう」

☆グループ劇:1年間の思い出
☆合唱:春風の中で
☆合奏:サークル・オブ・ライフ
画像1 画像1

【3年】学習参観

2月21日(金)
音 楽「音楽発表会」
♪キラキラキラキラ ♪十五夜さんのもちつき ♪エール!!
♪たぬきさん ねらいうち(合奏) ♪聖者の行進(合奏)
画像1 画像1

【1年】学習参観

2月21日(金)
生活科「できるようになったよ発表会」
 グループごとに、なわとび、手話、こままわしなど、できるようになったことを発表したり、みんなで♪校歌や♪これからもともだちを歌ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】総合的読解力育成カリキュラム 教材6/8

総合的読解力を究める101
生魂っ子633
総合的読解力育成カリキュラムの追究82

 4年1組の教材6時間目は、「どのように配ぜんするとよいだろうか。」をミッションに、教材の記述から読み取り、学習しました。
 始めに前回の学習の振り返りをし、この学習のゴールは「和食について自分なりに語ることができる」ということを確認しました。また、来週の金曜日に学年合同で発表会を行うことを共有しました。
 要約は、「一汁三菜」をキーワードに考えていきました。この教材で最後の要約の学習でした。次回からはいよいよ発表の準備にかかります。これまでの学習を基にどんなアピールをするのかがとても楽しみです。
画像1 画像1

今日(2月21日)の給食は?

画像1 画像1
 🍋 レモン 🍋

 今日の給食は

・あかうおのレモンじょうゆかけ
・サツマイモのみそしる
・こうやどうふのいりに
・ごはん
・ぎゅうにゅう   です。

 「レモン」は、インドが原産地のくだもので、日本には江戸時代に伝わりました。
 夏に雨が少なく、冬にあたたかい地域で育ちやすいため、日本では広島県、愛媛県、和歌山県でたくさん作られています。
 今日の給食では、「あかうおのレモンじょうゆかけ」が出ます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 令和6年度卒業式(1〜4年生は休み)
3/21 令和6年度修了式