三学期の避難訓練は![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二学期は、地震とそのあとに来る津波対策です。地震の時は、しっかり机の下にかくれて、上から落下してくるものを避けます。いったん運動場に勢ぞろいした後、今度は津波から身を守るために、校舎の一番高い教室に、しばらくの間、全員避難しました。 三学期は、校内に侵入してくる不審者に対する避難訓練です。不審者を発見すると同時に通報し、児童の安全確保と教職員連携による不審者対応を進めます。非常の時の放送についても確認し、避難場所での行動についても学びました。 これらは、児童の安全を守るためには欠かすことのできない、学校行事です。 2月13日(木)の給食
今日の給食は、
*キンパ(肉、ナムル) *卵の中華スープ *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食は、学校給食献立コンクール優秀賞献立でした。 平野区平野北中学校の生徒が考えた作品です。 献立のねらいは、「『キンパ』を給食で食べたいと考えました。自分で手巻きするので、楽しく食べられます。」です。 「おいしいー!」と子どもたちにも大好評でした。 大阪市の給食では、年に2・3回、学校給食献立コンクール優秀賞作品献立として児童・生徒が考えた献立が出ます。 小松小学校でも給食委員会で、グループに分かれて献立を考え、学校給食献立コンクールに応募しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生![]() ![]() ![]() ![]() 1年 落語教室![]() ![]() ![]() ![]() 今日から、身近な国に慣れ親しむ週間です。
1年生にとっては、初めての体験。韓国・朝鮮のソンセンニㇺに来ていただき、韓国・朝鮮のことを少し勉強しました。
韓国・朝鮮は、海をへだててある、日本に一番近い外国です。 ☆ ソンセンニムと朝のごあいさつ。 「おはよう」も「こんにちは」も「こんばんは」も、みんな同じ アンニョンハシムニカ ☆ 物語『トッケビのかなぼう』 ☆ 歌とジャンケン列車 『トッケビ マンナロ』 韓国・朝鮮のジャンケンは、 カウィ・バウィ・ボ チョキ グー・パー ☆ 最後に、教室へ帰る1年生からは、「アンニョンハ ケセヨ」、 見送るソンセンニムからは、「アンニョンハ カセヨ」 寒い中、ソンセンニム、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|