東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

学校ピカピカ大清掃2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の大掃除では、普段の掃除ではなかなか掃除をすることのない、廊下床の水拭きと廊下壁の乾拭き、メラミンスポンジを使っての汚れ取りを中心に頑張りました。

写真は3・4・5年生(1階担当)です。

学校ピカピカ大清掃3

掃除が終わったあとは、廊下が美しく明るくなりました。
全員で協力した成果ですね。

写真は5年生(2階)と6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日の献立

 今日の献立は、れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、ごはん、牛乳です。

 れんこんのちらしずしは、お酢が効いていて、れんこんがしゃきしゃきでおいしかったです。
 ぞう煮は、かつおぶしでだしを取り、白みそを使用した関西風のぞう煮でした。
 ごまめは、かたくちいわしのにぼしである「かえり」を使用していて、甘い味付けでおいしかったです。

<ごまめ>
 ごまめは、田作りともいわれます。昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、豊作を願う気持ちがこめられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の学習スタート(4・5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日に3学期が始まって3日目

各学級では、早速学習を本格的に開始していました。
4・5年生は年の初めの「書初め」に取り組んでいました。

どの教室でもいいスタートができています。

9日の献立

 今日の献立は、鶏肉のからあげ、ハムと野菜の中華スープ、もやしとコーンの中華あえ、レーズンパン、牛乳です。

 鶏肉のからあげは、衣がかりっとして中はジューシーでおいしかったです。
 ハムと野菜の中華スープは、たまねぎやにんじん、チンゲンサイなどの野菜が入ったいろどりの良いスープでした。
 もやしとコーンの中華あえは、ごま油の香りがよくきいていました。

<チンゲンサイ>
 チンゲンサイは中国から日本に伝わってきた野菜の一つで、中国料理によく使われます。
 体の調子を整えるもとになるビタミン類や骨をじょうぶにするカルシウムなどがふくまれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

各種方針

安全マップ