今月の目標:健康な生活をしよう◆20日(金)2年社会見学(阿倍野図書館)◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

【まんがクラブ】活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が描きたいものを決めて、各自で工夫をしながら絵を描きました。

今年度は、来月のクラブが最後の活動になります。

【6年生】学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
阪南中学校の生徒会の皆さんが、中学校生活について教えに来てくださいました。
たくさんの写真で行事等の活動を紹介し、6年生の質問に答えてくださったことで、子ども達は春からの中学校生活について見通しを持つことができたようです。
昨日子ども達が、桃色表紙の冊子「阪中ふしぎ発見!」を持ち帰っていますので、是非ご家庭でもご覧ください。

外国語の学習では、中学校で入りたい部活動について質問をし合いました。

今週は給食週間です。
給食調理員さんに、感謝の思いをメッセージカードでお伝えします。
給食委員会の児童が中心になって、気持ちを込めてカードの表紙を飾っています。

【3年生】七輪体験終わりました!

21日火曜日は、良いお天気に恵まれ、芝生広場では、3年生が学級ごとに七輪体験を行いました。
炭に赤い火がつくまでが一苦労。燃え上がる炎はすぐに消え、煙だけの七輪に子どもたちは一生懸命火を探します。炭に火が移るまで、うちわで力いっぱいあおぎます。

「焼いたら、おもちがめちゃおいしい!」と、苦労して七輪で焼いた餅を満足そうな笑顔で食べていました。

お家での持ち物の用意もありがとうございます。

昔の道具を知り、今の便利な道具のありがたや、七輪のよさについて感じられたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】「晴明丘のまちの魅力、再発見」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業前に、自分たちが暮らしているまちについて再度調べています。
30年後に残っていてほしい晴明丘・天神ノ森の建物・施設・人の心について考え、自分たちのまちの魅力を再発見していきます。

今日の給食 1月21日(火)

画像1 画像1
 1月21日(火)の給食は「鶏肉の塩こうじ焼き、かす汁、くりきんとん、ごはん、牛乳」です。
 鶏肉の塩こうじ焼きは初登場のこんだてです。鶏肉とたまねぎに塩こうじで下味をつけて焼いています。鶏肉が柔らかく仕上がり、子どもたちにも好評でした。
 かす汁は、さけ、だいこん、にんじん、うすあげ、こんにゃくなどが入っています。体の温まるこんだてです。
 くりきんとんは鮮やかな黄色を黄金に見立て、豊かな生活を願って食べられます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 修了式 / 給食終了

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室