3年生私立高校の出願書類の郵送準備(1月22日)

 3年生は6時間目にパソコン教室で、私立高校の出願関係書類の郵送準備を行いました。
 各自でインターネット上からダウンロードし、必要事項の入力、写真の貼り付けを済ませ、校長印が押されて完成した「志願書」を手にし、緊張感がみなぎってきます。
 志願書の内容を最終確認し、右部分についている「受験票」をハサミで切り取り、先生が準備してくださった「個人報告書」と、学校によっては検定試験などの資格証明とともに、レターパックに詰めていきます。
 その後、試験当日について、学力検査や面接の詳細、持ち物、交通手段や、お友だちとの待ち合わせ場所など、プリントにまとめていきました。
 当日に持参する「受験票」は失くさないように、大切に保管しておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景(1月22日)

今日の献立
 ・鯖のカレー竜田揚げ
 ・五目汁
 ・きゅうりの甘酢和え
 ・ごはん
 ・牛乳
 
 今日は1年2組です。
 鯖のカレー竜田揚げは、三枚に下ろした後、食べやすい大きさにカットされた鯖をしょうが汁、料理酒、しょう油、カレー粉で下味を付け、でん粉をまぶして、菜種油でカラッと揚げています。
 五目汁は、昆布と削り節の合わせ出汁で、白菜、人参、玉ねぎ、豆腐、青ネギが具材で、塩としょう油で味付けのあっさりおすましのお汁でした。
 きゅうりの甘酢和えは、湯がいた輪切りのキュウリに、米酢、砂糖、塩を合わせて煮た甘酢を配缶時にかけて和えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生男子体育 基本の「受け身」を大切に(1月22日)

 3年生の男子体育の学習の様子です。今週に入り、柔道着の上着を羽織り、足元も素足で、畳を敷いた格技室での「柔道」の学習となっています。1・2年生でも毎年、3学期に行っているそうです。
 今日の授業の前半は「受け身」の練習を繰り返しました。寝転んだ状態からの動作、そんきょの姿勢からの動作、立った状態からの動作と、腕、足を使って、正しい「受け身」となるよう、体に覚えさせていきます。
 後半は寝技の「横四方固め」の練習です。先生の師範を受けて、ペアで寝技を組んでいきます。しっかりと抑え込んで、相手が逃げられないように、体を動かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育 最後まで走り切りました(1月22日)

 2年生の体育の学習の様子です。月曜日の記事と同様、2年生も持久走で「12分間走」に取り組みました。
 担当の先生に伺うと、この「12分間走」は、今回と持久走の学習の最後にもう1回実施し、この期間内でどれだけ記録が伸びるかを測定するそうです。
 1周200mのトラックに、10mごとにコーンを立てて、2人のペアで取り組みました。1周を1分弱のペースで、12週半の2.5kmを目標としました。
 スタート位置は各ペアがコーンごとに分かれているため、いざ、走りだすと、走者は10mごとにいる自分のペア以外の記録者よりも、「がんばれー!」「あきらめるなー!」「ペースをあげよう!」など、心強い声援が送られ、2年生は誰1人も途中の棄権者が出ずに全員が12分間を走り切りました。
 1・2年生の持久走の大目標は、この12分間走での2.5kmが2回、河川敷での1.5kmが2回、3kmが3回、マラソン大会を含めて5kmが5回と、合計で42kmの総距離となります。総タイムの目標は、2024年大阪国際女子マラソンで日本記録を出した前田選手の2時間18分59秒にどれだけ近づけるか、となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景(1月21日)

今日の献立
 ・鶏肉とじゃがいものガーリック焼き
 ・スープ煮
 ・ブロッコリーのサラダ
 ・黒糖パン
 ・牛乳
 
 今日は3年1組です。
 鶏肉とじゃがいものガーリック焼きは、鶏肉をにんにく、塩コショウ、しょう油、オリーブオイルでしっかりと下味を付けた後、じゃがいもを加えて焼き上げられています。ガーリックの風味がよく効いていて生徒も喜んで食べていました。お替りじゃんけんもほぼ全員が参戦です。
 スープ煮は、ベーコンを乾煎りした後、綿実油を加え、人参、玉ねぎ、キャベツを炒め、湯を加えて煮込み、煮上がった後に、しめじ、むき枝豆が加えられています。味付けは、チキンブイヨンベースのスープ、塩コショウ、しょう油です。
 ブロッコリーのサラダは、湯がいたブロッコリーに、ワインビネガー、砂糖、しょう油、コショウを合わせて煮た後に綿実油を加えたドレッシングが配缶時にかけられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 2年のみ:校内研究授業(6限)
給食〇
3/18 給食×(東淡路小卒業式のため)
3/19 6限:大清掃・学年集会
部長会議(1回目)
給食〇
3/20 春分の日
3/21 6限:修了式・離任式・学活
公立一般入学者選抜合格発表
給食〇
3/22 春季休業

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより