3月17日の給食![]() ![]() 牛ひじきそぼろは、牛ひき肉と水で戻したひじき、みじん切りのしょうがを炒め、砂糖、みりん、しょうゆで味付けしています。甘辛い味付けで、ご飯を美味しく食べることができる一品です。 6年生は今日で小学校最後の給食でした。西淀中学校の給食は福小学校で作っていますが、小学校と中学校では違った部分もあります。まだまだ成長する体のために、中学生になってもしっかり食べてほしいと思います。 3月14日の給食![]() ![]() 茎わかめは、ワカメの中心にある、少し厚みがある部分です。コリコリとした食感が特徴で、佃煮にしても歯ごたえはしっかりと残ります。 1年生 朝読書![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日の給食![]() ![]() はっさくは、漢字で「八朔」と書き、八月一日を指す言葉です。旧暦の八月一日ごろ(今の8月下旬から9月下旬)から食べられるため、八朔と名づけられたといわれています。今は12月から1月にかけて収穫し、2か月程度置いて酸味を落ち着かせた後に出荷されます。例年よりも甘くて美味しいはっさくでしたが、それでも子どもには酸っぱかったようです。 3月12日の給食![]() ![]() ビーンズサラダは、金時豆と枝豆、キャベツを使用しています。豆には不足しがちな食物繊維が多く含まれています。金時豆は苦手な児童も多いですが、今日のドレッシングは甘みがあり、子どもにも食べやすくなっています。 |
|