「明るく」「正しく」「たくましく」

1月9日の給食

【レーズンパン、鶏肉のからあげ、ハムと野菜の中華スープ、もやしとコーンの中華あえ、牛乳】

今日から3学期の給食が始まりました。
子どもたちは、今の学年のまとめの時期、そして次の学年への準備の時期になっていきます。
給食においても、学年はじめの4月に比べて、すききらいなく食べられるようになったり、自分に必要な量を食べられるようになったり、子どもたちはそれぞれ成長してきています。
子どもたちが今後も、心身ともに健やかに育ちますよう尽力いたしますので、今年もご協力をよろしくお願いいたします。

鶏肉のからあげは、鶏肉にしょうが、にんにくなどで下味をつけ、でんぷんをまぶして油で風味よくあげています。(写真2枚目)
ハムと野菜の中華スープは、ハム、たまねぎ、にんじん、しいたけ、チンゲンサイを使用して、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、中華スープの素で味つけしたスープです。(写真3、4枚目)
もやしとコーンの中華あえは、もやしとコーンに、砂糖、米酢、うすくちしょうゆ、ごま油で作ったタレをかけて、あえています。(写真5枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日の給食

【コッペパン、マーマレード、豚肉と野菜のソテー、スープ、スイートポテト 、牛乳】

豚肉と野菜のソテーは、豚肉、たまねぎ、ピーマンをいため、塩、こしょう、ウスターソースで味つけしています。
スープは、鶏肉、キャベツ、にんじん、マッシュルーム、青みにパセリを使用しています。
スイートポテトは、1人1個です。

今日で2学期の給食を無事に終えることができました。皆様の学校給食へのご理解、ご協力のおかげです。ありがとうございました。
画像1 画像1

2学期 終業式

昼から運動場で行いました。
まずは、校長先生のお話がありました。
その後、生活指導担当より冬休みのくらし方についての話があり、最後に全校児童で校歌を歌いました。

画像1 画像1

12月20日の給食

【ごはん、鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、だいこんの煮もの、牛乳】

鶏肉の甘辛焼きは、鶏肉を料理酒、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。
みそ汁は、うすあげ、はくさい、にんじん、しめじ、青みに青ねぎを使用しています。
だいこんの煮ものは、冬が旬のだいこんと豚肉をだしで煮、みりん、うすくちしょうゆで味つけし、でんぷんでとろみをつけて仕上げています。
画像1 画像1

12月19日の給食

【おさつパン、カレーうどん、はくさいのおひたし、ミニフィッシュ、牛乳】

カレーうどんは、牛肉(写真2枚目)を主材に、うすあげ、たまねぎ、にんじん、青みに青ねぎを使用しています。寒い日に体があたたまる一品です。
はくさいのおひたしは、はくさいにだし、砂糖、うすくちしょうゆを合わせた調味液をかけ、あえています。(写真3枚目)
ミニフィッシュは、1人1袋です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
3/17 卒業式前日準備1〜4、6年生給食後下校
3/18 第81回卒業証書授与式
1〜5年生 休校
3/21 給食終了 大掃除
修了式 5限後下校

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査