6年 家庭科 2月5日
6年生は小学校最後の調理実習です。今日はお楽しみクッキングということで、クレープを作りました。薄い生地なので、うっかり焼き過ぎてしまうこともありましたが、フルーツや生クリームを包みみんなで嬉しそうに食べていました。「家でも作りたーい!」と話していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 理科 2月5日
3年生は音の伝わり方について学習しています。日頃あまり意識をしていない音について、どうして音が伝わるのだろう?と不思議に思いながら学習をしています。今日は音が出ているものがどうなっているのか観察しました。輪ゴムやトライアングルで音を出して観察しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年 国語科 2月5日
2年生は反対の意味の言葉を学習しています。身の回りにある反対の意味になる言葉をペアで相談しています。たくさんの意見が出てきて、よく考えています。今週は読書習慣です。たくさん本を読んで色んな言葉を覚えてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月5日
今日の献立は
ごはん 牛乳 くじらのたつたあげ 白花豆の煮もの 豚肉とじゃがいもの煮もの くじら 日本では、昔からくじらを使った様々な料理が食べられてきました。肉だけでなく、皮や内臓、尾びれまで工夫して使うことができるため、くじらは捨てるところがないといわれています。 ![]() ![]() 6年 中学校登校・須賀の森クラブトライ 2月4日
6年生は午後から中学校登校しその後クラブトライでした。登校を重ねる毎に、子どもたちも緊張がとけて学習しています。クラブトライでは、先輩たちにたくさん声をかけてもらい、寒い中活発に活動できました。中学生の皆さんありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|