2年生修学旅行の取り組み #1(2月14日(金))
2年生は5時間目に修学旅行の調べ学習を行いました。各班に分かれて、調べたことを一人一台端末(Chromebook)を使ってスライドを作成しました。6時間目に体育館に集合して、各班およそ5分でプレゼンテーションを行います。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2月14日(金))
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉と干しずいきのみそ煮、五目汁、焼きじゃが、です。
干しずいきは、ずいきの皮をむいて、水にさらした後、乾燥させたものです。ずいきとは、さといもの葉と茎をつないでいる部分です。昔から煮物や汁物などによく使われています。不足しがちな食物繊維やカルシウム、鉄を多く含んでいます。 ![]() ![]() 3年生数学の授業(2月14日(金))
3年生の数学の授業では「標本調査とデータの活用」について学習しています。標本調査の方法について先生から説明を受けました。一人一台端末(Chromebook)を使って問題に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生社会の授業(2月14日(金))
2年生の社会の授業では日本史について学習しています。今日は江戸時代後期の日本について先生から説明がありました。19世紀半ばに太平洋側まで領土を広げたアメリカは清や日本と貿易を望むようになりました。当時の日米のやり取りについてプリント等を含めて学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年生体育の授業(2月14日(金))
1、2年生体育の授業で行われているサーキットトレーニングの様子です。各運動時先生より姿勢や動作についてアドバイスをもらって励んでいます。サーキットトレーニングは3学期当初より取り組んでいます。継続は力なりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |