2月のせいかつもくひょうは 「きまりあるくらしを しよう」です

2・4・6年生 学習参観、懇談会

本日5限目は2、4、6年生の学習懇談会を行っています。日頃の学習の成果をご覧いただけましたでしょうか?子どもたちもいつもよりも心なしか張り切っているように感じます。お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、キンパ(肉、ナムル)、焼きのり、卵の中華スープです。今日は学校給食献立コンクール優秀賞献立です。給食ではめずらしい手巻き。いつも以上に楽しく食べられるかもしれませんね。
今日は4年2組の様子です。元気よく「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日 児童集会

今朝の児童集会は美化委員会からの掃除にまつわるクイズでした。どの問題もよく考えられていました。改めて清掃道具の使い方を見直すいい機会になりました。美化委員会のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪やこんこ?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は全国的に寒波が、、、写真ではわかりずらいかもしれませんが、南港でも雪がちらついています。ちなみに童謡の「雪」の「雪やこんこ」の「こんこ」とは「来む来む(こむこむ)」や「来い来い」が語源だそうです。うっかり歌いすぎて呼び込みすぎると、それはそれで大変なことになり、場合によっては被害が出てしまうこともあるかもしれませんね。とはいえ大阪ではめずらしい雪。子どもたちもおおはしゃぎです。

2月19日 今日の給食

今日の献立は、こくとうパン、牛乳、押麦のグラタン、スープ、デコポンです。大麦の皮とぬかをとり、蒸してやわらかくなったところをローラーで平たくしたものが「押麦(おしむぎ)」です。押麦は、主にエネルギーのもとになる食べ物です。おなかの調子を整えるはたらきをする食物せんいも多くふくまれています。
今日は3年2組の様子。手を合わせて「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 小学校 卒業式予行
3/18 小学校 卒業式(中学校休業日)
3/20 春分の日
3/21 修了式
修了式・給食終了・大掃除
公立高校一般選抜発表