48期生 キャリア教育・職業講話
キャリア教育の一環として、エゴグラムを用いて自分自身を知り、対人関係に必要な特徴を捉えたり、自分以外の人はどういうことを考えたり、感じたりしているのかなどを学んでから、職業講話を行いました。 当日は、美容師・整骨院・シェフ・旅行会社・図書館司書・古民家コテージ開業者・地方公務員&元海上保安・保険会社&元実業団野球兼少年野球監督、といった幅広い職業の方々が来校し、講話をしてくださりました。 職業についてのお話だけではなく、 「多様な知識を付け、多様な体験をして視野を広げる。そうすることが、仕事を維持して成功する秘訣である。」 「みんなと同じではなくて良い。好きな世界観は、いつまでも堂々と貫いてほしい。」 など、未来を担う皆さんへのメッセージもいただきました。 今後、円滑に物事が進むときもあれば、立ち止まってしまうこともあるかもしれません。今回の講話で学んだことを少しでも思い出し、沢山の経験をしていって欲しいと思います。そして、自分の可能性を更に広げ、高めていってください。 本日の給食
「コッペパン・ソフトマーガリン」、料理酒で下味をつけた豚肉に玉ねぎ・ごぼう・にんじんなどを煮た「豚肉とごぼうの煮物」、かまぼこ・うすあげ・白菜・青ねぎなども入った「なにわうどん(とろろ昆布)」、「固形チーズ」などをおいしくいただきました。 明日の献立は、「ごはん」、「たらフライ」、「うすくず汁」、「小松菜のごまあえ」、「おさつチップス」などです。 本日の給食
牛肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんの定番にグリンピース・セロリ・にんにく・ケチャップ・トマトビューレなどを煮た「ハヤシライス」、「キャベツのひじきドレッシング」、「ミニフィッシュ」などです。 明日は祝日でお休みですが、明後日の給食は、「コッペパン・ソフトマーガリン」、「豚肉とごぼうの煮物」、「なにわうどん(とろろ昆布)」、「固形チーズ」などです。 本日の給食
「ごはん」、「くじらのたつたあげ」、じゃがいも・つなこんにゃく・玉ねぎ・にんじん・たけのこ・三度豆を煮た「豚肉とじゃがいもの煮もの」、「白花豆(しろはなまめ)の煮もの」などをおいしくいただきました。 週明け月曜日の献立は、「ハヤシライス」、「キャベツのひじきドレッシング」、「ミニフィッシュ」などです。 ※ 3年は私学入試のため、給食はありません。 いのちを学ぶ 防災訓練学習
本日、2年生で防災学習を行いました。
住吉区役所地域課、住吉消防署のご協力のもと、 煙体験や、起震車で震度6、震度7の揺れの体験、 応急手当て講習や水消火器で消火器の使い方を学びました。 また、実際の東日本大震災時の釜石の奇跡を映像を通じて学び、中学生の役割が多くの命をつないだことを知りました。 頭でわかっていても、 いざというときに行動できること。 一歩踏み出す勇気の連続、連鎖で救える命があることを学びました。
|
|
|||||||||||||||||||