「明るく」「正しく」「たくましく」

2月19日の給食

【レーズンパン、豚肉のカレー風味焼き、コーンスープ、カリフラワーのピクルス、牛乳】

豚肉のカレー風味焼きは、豚肉に塩、こしょう、カレー粉、綿実油で下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。
コーンスープは、はくさい、コーン、にんじん、彩りにパセリを使用し、ペースト状のコーンの甘みをいかしたスープです。
カリフラワーのピクルスは、カリフラワーを砂糖、塩、ワインビネガーで作った調味液につけ、十分に味を含ませています。(写真2枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2

地域合同防災訓練

新高地域の諸団体の皆様、淀川消防署の皆様、区役所の皆様、社会福祉協議会の皆様のご協力のもと、開催いたしました。今回から新高幼稚園の皆さんも参加をしました。いろいろな体験を通じて、災害について学び、自助・共助・公助の意識が高まったと思われます。
今回ご協力をいただいた皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月14日の給食

【ごはん、豚肉と干しずいきのみそ煮、五目汁、焼きじゃが、牛乳】

豚肉と干しずいきのみそ煮は、豚肉、干しずいき(写真2枚目)、うすあげ、青ねぎを使用し、砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、赤みそで味つけした煮ものです。干しずいきとは、さといもの葉柄で、カルシウムや鉄、食物繊維が多く含まれています。昔から食べられてきた乾物として子どもたちに伝えていきたい食材のひとつです。
五目汁は、鶏肉、はくさい、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、青みにみつばを使用しています。
焼きじゃがは、塩、綿実油で下味をつけたじゃがいもを焼き物機で焼いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 津波・高潮ステーション 2

 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 津波・高潮ステーション  1

2月13日(木)に、5年生が津波・高潮ステーションへ社会見学に行きました。
津波と高潮の違いや、それらが起こる仕組み、過去の被害からの教訓などについて学びました。実際の映像や当時の写真などを見て、真剣にメモをとりながら、未来に起きるかもしれない地震を自分事として捉えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
3/18 第81回卒業証書授与式
1〜5年生 休校
3/21 給食終了 大掃除
修了式 5限後下校
3/24 春季休業〜4月7日

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査