2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

10才(ととせ)の集い(4年・図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【授業参観】
 授業参観では各クラスで10才の集いをしました。10才の誓いとして、これからの自分の目標や感謝の気持ちを発表しました。最後に、「いのちの歌」を気持ちを込めて合唱しました。とても充実した時間になりました。

2月17日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

・押麦のグラタン
・スープ
・デコポン
・黒糖パン
・牛乳    です。


押麦のグラタンは、鶏肉を主材に、押麦、たまねぎ、マッシュルームを使用したホワイトソースのグラタンです。
押麦は、大麦の皮とぬかをとり、蒸してやわらかくなったところをローラーで平たくしたものです。押麦は、主にエネルギーのもとになる食べ物です。おなかの調子を整える働きをする食物繊維も多く含まれます。

スープは、豚肉を主材に、キャベツ、だいこん、にんじん、青みにむきえだまめを使用したスープです。

デコポンは、1/4切ずつです。和歌山県産の甘くてジューシーデコポンです。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

お弁当作り(6年・家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は家庭科の授業で、お弁当作りに挑戦しました。
班ごとに栄養バランスや彩りを考え、オリジナルのレシピを作成し、それをもとに調理を行いました。

これまでに学習した「ゆでる」「炒める」のポイントを意識しながら、班で協力して作業を進めました。ガスコンロの使い方や洗剤・水の適量、さらには茹でる・炒める際の火加減など、5年生から学んできたことを思い出しながら、手際よく調理する姿が印象的でした。

小学校生活最後の調理実習にふさわしく、まるで集大成のように、協力しながら楽しそうに調理を進める姿がとても素晴らしかったです。

どの班もおいしそうなお弁当が完成し、達成感いっぱいの笑顔が輝いていました!

ウィンターフェスティバル

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウィンターフェスティバル

 始まりました。開会と同時に賑わっています。ウォーター万華鏡の受付はすでに列ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針