14日の献立
今日の献立は、まぐろの甘辛焼き、豚汁、くきわかめのつくだ煮、ごはん、牛乳です。
まぐろの甘辛焼きは、まぐろとねぎが甘辛いたれとよく合って、おいしかったです。 豚汁は、豚肉やごぼう、にんじん、じゃがいもなど具だくさんでした。 くきわかめのつくだ煮は、くきわかめの歯ごたえがよく、シャキシャキでおいしかったです。 <くきわかめ> くきわかめは、わかめの葉の真ん中の部分で、歯ごたえのある食感が特徴です。骨や歯を強くするカルシウムや、おなかの調子を整える食物繊維を多く含んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式予行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入場前の待機から退場まで卒業式本番通りのタイムスケジュールで行いました。子どもたちは最後まで緊張感をもって参加していました。 呼びかけや歌も今までで一番よくできていて、気持ちも入っていたので、見ていて感動しました。 13日の献立
今日の献立は、とうふのミートグラタン、じゃがいもと野菜のスープ、はっさく、コッペパン、バター、牛乳です。
とうふのミートグラタンは、手作りのミートソースがとうふとよくからんで、こんがり焼けていておいしかったです。 じゃがいもと野菜のスープは、鶏肉やじゃがいも、キャベツ、にんじんが入っていて、体が温まりました。 <はっさく> はっさくは、広島県で生まれた果物です。 かぜを予防したり、はだの調子を整えたりするビタミンCを多く含んでいます。 ![]() ![]() 3/13 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 責任のリレー
いよいよ明日は、来週火曜日に控えた卒業式の予行が行われます。
予行に先立ち、5年生が会場で使う椅子を出したり並べたりしました。 5年生は在校生代表として、来週の卒業式にも参加します。 最高学年としての責任のバトンをしっかりと受け継いでくれているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |