ようこそ、大成小学校ホームページへ!  学校教育目標『豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを育てる』

卒業式前日準備

画像1 画像1
3月17日(月)

6時間目、5年生と教職員で卒業式の前日準備を行いました。5年生の動きと活躍は素晴らしかったです。皆で心を込めて準備をすすめ、校長先生も入念に会場の確認をしてくださいました。この日に合わせて育ててきた花々も晴れの門出を祝福しているようです。

小学校生活最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にとって小学校生活最後の給食は、
まぐろの甘辛焼き、豚汁、くきわかめのつくだ煮、ごはん、牛乳です。

教室に行くと、みんなで机をあわせ、楽しそうに食べていました。今日の給食も小学校の思い出のひとつとして、残ってくれるといいなと思います。

卒業前日

画像1 画像1
3月17日(月)卒業前日

6年生は4時間目に、在校生なし、卒業生だけでの練習を終え、小学校生活最後の給食の時間を迎えました。お昼の放送も6年生にとっては今日が最後です。2人の男子児童が仲良く仕事をしていました。このペアの好きな『クラシック特集』を届けてくれました。

3年生 火おこし体験

画像1 画像1
画像2 画像2
3月17日(月)

3年生が七輪を使った火おこし体験に取り組みました。曇り空、再び寒くなる中でしたが、元気にチャレンジしました。先生方や管理作業員さんに助言をいただきながら、うまく火を起こすことができました。なかには、虫眼鏡で日光を集めて点火させたグループもありました。

その後、おもちを焼いて食べました。しょうゆ、さとうじょうゆ、何もつけない、から選び、みんなにこにこと美味しそうに食べていました。

大成ジュニア防災リーダー解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日(火)

大成ジュニア防災リーダーの解団式が行われました。この1年間、夏の盆踊りの日の消火訓練、地域のスーパー前での「火災予防広報活動」(啓発チラシの配布)、東成消防署での見学と訓練の体験、「大成歳末夜警」などに積極的に参加し、ジュニア防災リーダーとしての役割を果たしました。

解団式では、地域の方々、校長先生から労いのお言葉、今後の期待のお言葉をいただきました。

地域の皆様、消防署の皆様、1年間お世話になり、ありがとうございました。


写真
(上) 3月11日(火)解団式
(中) 8月10日(土)大成盆踊りの日 消火訓練
(下)11月23日(祝)東成消防署フレンドシップデー 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31