今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

フサザキスイセン

画像1 画像1
 真冬から早春が花期。冷々とした外気のなかで凛として咲く。
 白い水仙にもいろいろ種類があって、これは1月初めにホームページにあげた水仙とは種類が違うようです。

 古い時代に日本に入って来た多年草。有史前帰化植物と言うそうです。

 種子はできず、鱗茎(りんけい:球根)で増えるそうです。
画像2 画像2

コウバイ

画像1 画像1
 寒い日が続きますが、正門脇の紅梅がほころび始めました。

 大宰府に追いやられた菅原道真公は、どんな気持ちでこの歌を詠んだのでしょう・・・。

画像2 画像2

【4年生】 今週の様子 2/17〜2/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では、「調べたことを報告しよう」という単元で、自分たちでアンケートを作成し、集計して分かったことなどをグラフや表を使って報告しました。班の友だちと協力し、発表に向けて練習する姿はワンダフォーでした!

 理科では、水は熱し続けるとどうなるのかについて学び、その時に出たあわの正体について実験を通して学びました。

 体育科では、引き続きハードルとサッカーをしています。まだまだ寒い日が続きそうですが、しっかりと体を動かして、丈夫で健康な体をつくっていきましょう!

 個人懇談会の期間(27日まで)は、講堂にて作品展が開かれています(14:00〜17:00)。来校された際は、ぜひ子どもたちの作品に目を通していただき、感想を伝えてあげてください。

今日の給食 2月21日(金)

 2月21日(金)の給食は「あかうおのレモンじょうゆかけ、さつまいものみそ汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳」です。
 あかうおのレモンじょうゆかけは、焼いたあかうおに、国産のレモン(今日は広島県のレモンでした)の果汁と、しょうゆ、みりんを合わせたタレをかけています。レモンのさわやかな酸味と香りをいかしたこんだてです。
 高野どうふのいり煮は粉末状の高野どうふを使用し、だしでふっくらと煮ふくめています。不足しがちな鉄や食物せんいなどを多くとることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(金)

 本日から始まった個人懇談会に合わせて、講堂で作品展を開催しています。
 どの学年も一人一人の個性が光る作品が展示されています。ぜひご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 修了式 / 給食終了
3/24 春季休業

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室