★★★  弘済小中学校は、安心・安全な学校、学力の向上と道徳心に満ちた子どもの育成に励んでいます!!  ★★★
TOP

生徒集会

3月6日(木)中学部の生徒集会がありました。
初めに、各委員会から3月の目標の発表がありました。
学級代表
『今、自分にできることをしよう!』

体育委員
『残り気合を入れていこう!』

図書委員
『春休みまでに5回は図書室に来よう!』

環境美化委員
『感謝を込めていつもより掃除をしっかりしよう!』

でした。次に、学級代表委員会より、遅刻なしキャンペーンの表彰がありました。
3年生と2年生が同率で優勝を飾りました!

最後に、生徒議会メンバーにより、
『FKN守ろうぜぇ!!』の表彰がありました。
ちなみに、FKNとは、
服装をしっかりできているかの『F』

髪の毛は寝癖がなく整えているかと靴のかかとを踏んでいないかの『K』

荷物が整理されているかの『N』
と言った項目を朝の登校時に生徒議会メンバーでチェックをしていました。

優秀な人をメンバーから表彰しました。

これを継続するように心がけましょうと最後言葉にありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

(小)栽培委員会発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、栽培委員会の発表がありました。
今年度栽培員会で取り組んできたことを子どもたちが前に立って発表してくれました。
野菜に関連した三択クイズを行われ、聞いている子どもたちは自分が思う番号のコーンに移動しました。
合っていたら「やったー!」と言って喜んでいました。「そうなんや!」と言いながら楽しんでいました。

(小)チームビルディング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、3〜4時間目にチームビルディングがありました。
「1人では達成できない目標を、知恵を出し合いながらチームのメンバーと達成していき協力することの大切さを知ること」をめあてに行いました
言うことと行うことが違ったりする活動では、先生の指示を聞いて子ども同士で声をかけながら協力して取り組むことができました。また、ボールパスでは5〜6年生が1〜4年生に「下投げのほうが受け取りやすいで!」や「一回ボールをついてもいいよ」と声をかけながら協力して取り組むことができていました。
子どもたちも「面白かった!」や「このゲームが楽しかった」と言っていました。

キャリア教育の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日(木)東京にて、令和6年度キャリア教育推進連携シンポジウムがありました。

そこでキャリア教育の充実・発展に尽力し顕著な功績が認められる学校等に対して表彰される
「第17回キャリア教育優良教育委員会、学校及びPTA団体等文部科学大臣表彰」を弘済小中学校がいただくことができました。

この栄誉ある賞をいただけたのは、日頃から園と学校が協力し、子どもたちの将来の事を考えた取組を継続して行ってきたこと。また、外部から講師として来ていただいた方々が学校のことや子どもたちのことを知り、応援していただけたこと等多くの方々の協力があってのことだと思います。

これからも子どもたちの明るい未来に向けて、よりよい教育を目指し、精進していきたいと思います。

(小)図書委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、図書委員会の発表がありました。
「ねずみくんのチョッキ」の読み聞かせをしてから、その物語に基づいたクイズを行いました。
図書委員会の子どもたちを中心に発表を頑張っていました。
クイズでは○×クイズを行い、聞いている子どもたちも手で〇や×をしており、楽しそうでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

ほけん便り

学校安全・安心ルール

運営の計画

いじめ防止基本方針

学校協議会