創立150周年記念かけあし大会 その1

 2月4日、今日はこれまで「かけあしタイム」での走りの成果を披露する「かけあし大会」です。大川沿いの桜ノ宮公園で、1〜3年生の部(約1.5km)と、4〜6年の部(約2km)で競います。
 今年は「創立150周年記念かけあし大会」と銘打って、横断幕やマスコットキャラクターもあり、にぎやかなかけあし大会となりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(火)今日の給食は、
・いわしのしょうがじょうゆかけ
・含め煮
・いり大豆
・ごはん
・牛乳        でした。

「節分の行事献立」
 節分の行事献立として、「いわしのしょうがじょうゆかけ」と「いり大豆」がでました。
 節分の日には、病気や悪い出来事を追い払うため、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけ大豆を食べたりする風習があります。

6年 小中交流会

 2月3日、都島中学校との小中交流会があり、本校と中野小学校の6年生が都島中学校に行きました。
 最初に、講堂で都島中学校の生徒会のメンバーがプレゼンを使った学校紹介をしてくれました。
 そのあと、中野小学校と都島小学校に分かれて、部活動を見学させていただきました。都島中学校へ進学する児童はもちろんですが、他校への進学する児童も、中学校の雰囲気が感じ取れたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(月)今日の給食は、
・豚肉のオイスターソース焼き
・中華スープ
・ツナとチンゲンサイのいためもの
・おさつパン
・牛乳          でした。

「豚肉のオイスターソース焼き」
 豚肉に、しょうが汁、にんにく、オイスターソース、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけ、ピーマンの細切りを混ぜ合わせて、焼き物機で焼いています。

児童朝会 マスコットキャラクター登場

 今朝の児童朝会は、学生ボランティアの紹介→運動委員会からの「かけあし大会」での注意事項の連絡・トラックおにごっこの連絡→学校長の話 と続き、最後に150周年記念のマスコットキャラクターのお披露目がありました。
 子どもたちから募集して選ばれた「鵺(ぬえ)」をモチーフにしたキャラクターが着ぐるみで登場すると、みんな大喜びでした。まだ、名前がないので、今日から名前の募集をしまします。
 このキャラクター、明日のかけあし大会でも登場するかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校協議会

学習資料