☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

【献立紹介】3月17日(月)

画像1 画像1
本日の給食は

いわしフライ・みそ汁・牛ひじきそぼろ・ご飯・牛乳です。

「いわし」には、体をつくるたんぱく質のほか、カルシウムやビタミン類、脂質などが含まれています。
 いわしの脂質には、脳の働きをよくするといわれるDHA(ドコサヘキサエン酸)や血中コレステロール値を下げ、中性脂肪を減らし、動脈硬化や脳血栓の予防になるといわれるEPA(エイコサペンタエン酸)が豊富に含まれています。
 また、骨ごと食べられるようにフライやてんぷらなどにすることで、より多くのカルシウムをとることができます。
今日は、いわしをフライにしていただきました。

【献立紹介】3月14日(金)

画像1 画像1
本日の給食は

まぐろの甘辛焼き・豚汁・くきわかめのつくだ煮・ご飯・牛乳です。

「くきわかめ」は、わかめを乾燥品に加工する際に除かれた、葉の中央をはしる中肋(ちゅうろく)と呼ばれる部分のことです。歯ごたえのある食感が特徴で、つくだ煮や漬け物、いため物などに使われます。
 くきわかめには、骨や歯を強くするカルシウムが多く含まれています。
また、便の量を増やしたり、腸を刺激して便秘を予防したりする食物繊維も豊富に含んでいます。
今日の給食では、つくだ煮にしていただきました。

【献立紹介】3月13日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

とうふのミートグラタン・じゃがいもと野菜のスープ・はっさく・コッペパン・バター・牛乳です。

はっさくは、江戸時代(1860年)に、広島県尾道市の因島にある浄土寺で発見されました。現在の主な産地は、和歌山県と広島県です。
12月下旬頃から収穫し、市場には3月から4月にかけて多く出回ります。
はっさくには、風邪の予防や肌の調子を整える働きのあるビタミンCが多く、含有量は100g当たり40mgです。
果汁は少なく肉厚で、薄皮の袋を開いて果肉のみを食べます。


【献立紹介】3月12日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

チキンカレーライス・ビーンズサラダ・いちご・牛乳です。

「チキンカレーライス」は、鶏肉を主材にした児童に大人気のカレーライスです。ラッキーにんじんは、春らしくお花の形でした。
「ビーンズサラダ」は、金時豆、むきえだまめ、キャベツを使用しています。手作りのドレッシングをかけて和えています。
これに、いちご(長崎県産、恋みのり)を組み合わせています。

【献立紹介】3月11日(火)

画像1 画像1
本日の給食は

さけのクリームスパゲッティ・キャベツときゅうりのサラダ・おさつチップス・ミニコッペパン・牛乳です。

「パスタ」は、イタリア料理に用いる小麦粉で作った麺類の総称です。
スパゲッティは、ひも状の麺です。給食では、ミートソーススパゲッティ、イタリアンスパゲッティ、スープスパゲッティ、カレースパゲッティ、和風スパゲッティ、クリームスパゲッティなどが登場します。
一般的なマカロニは、エルボ、らせん状にねじられたツイスト、リボン型のファルファーレ、アルファベットの形をしたアルファベット、ペン先のような形のペンネなどがあります。
給食では、食物アレルギー対応食品として、小麦を使わない米粉のマカロニを使っています。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校関係者評価

全国学力状況調査

学校だより

全国体力・運動能力調査

弁天小安全マップ

いじめ防止基本方針

弁天小学校「学校安心ルール」

学校協議会

オンライン学習

きまり

事務室

年間行事予定