1年生 年度末の一日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日の給食![]() ![]() 鶏肉の八丁みそだれかけには、愛知県で多く生産されている八丁味噌を使用しています。豆と塩だけで作る八丁味噌は、長期熟成によって独特の風味が生まれます。やや渋みがあり、子どもたちには少し食べにくい味なので、給食では赤みそと合わせて使用し、砂糖、みりんで甘みを加えています。 3年 おもち焼き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風がとても強く、すぐに焼けました。焦げたところもありますが、みんなで焼いて食べたおもちはとってもおいしかったです。 管理作業員さんや、教頭先生、保健の先生も手伝っていただき楽しい時間でした。ごちそうさまでした。 第126回 卒業式![]() ![]() 校長先生から卒業生に卒業証書が授与されました。担任から名前を呼ばれると、どの卒業生も元気に返事をして、立派に卒業証書を受け取り、壇上で堂々と将来の夢を発表することができました。 『別れのことば』の際には、一人一人が誇らしく自分らしく思いを言葉にのせて伝えることができました。「最後のチャイム」「旅立ちの日に」きれいな歌声を講堂いっぱいに響かせました。 在校生の5年生も出席し、卒業生からのバトンを引き継ぎました。 最後の運動場での花道は笑顔で巣立っていきました。素晴らしい感動的な卒業式になりました。 本校を巣立っていく子ども達が、自分の夢に向かって歩んでくれることを願っています。 3月17日の給食![]() ![]() 牛ひじきそぼろは、牛ひき肉と水で戻したひじき、みじん切りのしょうがを炒め、砂糖、みりん、しょうゆで味付けしています。甘辛い味付けで、ご飯を美味しく食べることができる一品です。 6年生は今日で小学校最後の給食でした。西淀中学校の給食は福小学校で作っていますが、小学校と中学校では違った部分もあります。まだまだ成長する体のために、中学生になってもしっかり食べてほしいと思います。 |
|