放出小学校は、創立50周年を迎えました。11月16日に記念式典を開催いたしました。たくさんの方々にご臨席賜りましたこと、教職員一同心から感謝申しあげます。

3月13日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《献立》
・さごしのおろしじょうゆかけ
・さといもと野菜の含め煮
・なのはなのおひたし(かつおぶし)
・ごはん
・牛乳

「さごしのおろしじょうゆかけ」は、料理酒で下味をつけ、焼き物機で焼いたさごしに、みりんと薄口しょうゆで味つけしただいこんおろしをかけます。

「さといもと野菜の含め煮」は、さといも、鶏肉、つなこんにゃく、たまねぎ、にんじん、しめじ、青みにさんどまめを使用しています。

「なのはなのおひたし」は、なのはなをだしをきかせたしょうゆ味の調味液であえ、喫食時に小袋のかつおぶしをかけていただきます。


〇クイズ

「なのはな」は食べられるお花として料理にも使われています。どの時期のなのはなが一番美味しいでしょうか?

1. 花がつぼみの時期
2. 花が咲いている時期
3. 花が枯れた後の時期
正解は…

3月12日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《献立》
・とうふのミートグラタン
・じゃがいもと野菜のスープ
・はっさく
・黒糖パン
・牛乳

「とうふのミートグラタン」は、牛ひき肉、とうふ(冷凍)、大豆(粒状)、たまねぎ、ピーマン、にんにくを使用しています。

「じゃがいもと野菜のスープ」は、鶏肉を主材に、じゃがいも、キャベツ、だいこん、にんじん、青みにパセリを使用しています。

「はっさく」は、1人 1/4切れずつです。


〇クイズ

はっさくは、どのような特徴を持つ柑橘類でしょう?

1. 水分は多いが、味は薄い
2. 苦味だけが強く、あまり食用には向かない
3. 酸っぱいだけでなく、ほんのり甘味も感じられる
正解は…

1年 たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
たこあげをしました。
自分で絵を描いたたこが空にあがり、
「おもしろーい!」
「もっと高くあげたい!」
と大喜びの様子でした。

3月11日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《献立》
・チキンカレーライス
・ビーンズサラダ
・いちご
・牛乳

「チキンカレーライス」は、鶏肉を主材に、にんにく、じゃがいも、たまねぎ、にんじんを使用したカレーライスです。ミッキー型、ミッフィー型、さくら型のラッキーにんじんが入っています。

「ビーンズサラダ」は、金時豆(ドライパック)、むき枝豆、キャベツを使用しています。砂糖、塩、こしょう、米酢、薄口しょうゆ、綿実油で作ったドレッシングをかけ、あえます。

「いちご」は、長崎県産 恋みのりです。1人2個ずつです。


〇クイズ

初めてレトルトカレーを作った国はどこでしょう?

1. 日本
2. インド
3. イギリス 
正解は…

3月10日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《献立》
・関東煮【卵除去献立】
・きゅうりの梅風味
・とら豆の煮もの
・ごはん
・牛乳

「関東煮」は、うずら卵、ちくわ、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんを使用しています。この献立は【卵の除去食】対応です。

「きゅうりの梅風味」は、ボイルしたきゅうりに、梅肉、砂糖、米酢、薄口しょうゆを合わせた調味液をかけ、あえます。

「とら豆の煮もの」は、熱湯でひたし、砂糖、塩、薄口しょうゆを加えて、焼き物機でふっくらと煮ます。


〇クイズ

給食では、とら豆や、てぼ豆、白花豆等たくさんの種類の豆の料理がでますが、世界中で豆の種類は何種類あるでしょうか?

1. 9000種類
2. 18000種類
3. 27000種類
正解は…
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/21 修了式 4時間授業 給食あり