電話番号は06-6441-0360です。お間違えのないようにお願いします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
本日の給食(2月21日・金曜日)
関数関係を表現する!
3年生クラブ見学!
中之島駅とのコラボ!!
小学校の集会!
HADOで白熱の対戦!
高学年の委員会活動!
本日の給食(2月13日・木曜日)
床みがきだけでなく・・・
たてわり班清掃実施!
せっかくなので!
集会での様子!
集会にサプライズゲスト登場!!
第2回なかのしまクリーン作戦!!
本日の給食(2月7日・金曜日)
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
連休明けの一日
ゴールデンウィーク明け、久しぶりの学校、そして約2週間ぶりの午後からの授業がありました。
朝は月に一回の全校集会です。終了後の退場は、列を崩さずに教室まで戻ることができていました。
3階廊下には1年生手作りのこいのぼりが天井から吊るされていました。学級ごとに色違いで廊下全体が明るくなった印象です。
中之島小中一貫校の水着についてのお願い
6月より水泳の授業が開始するにあたり、水着のご準備をお願いします。
詳細につきましては、別紙「中之島小中一貫校の水着についてお願い」と本日配付の販売店からのチラシ「水着・水泳帽子 販売会のお知らせ」をご参照ください。
中之島小中一貫校の水着についてのお願い
男子水着例
女子水着例
【男女共通】ラッシュガード例
GWにGM?
1時間目の4年生の授業です。
子どもたちが意見を出し合いながらGM(学級目標)を決めていました。
縦軸に「授業」「休み時間」「給食」など学校生活での場面、横軸に「友達」「学習」「生活」などが表に書かれていて、それぞれの項目を掘り下げて考えていました。
特徴的であるのが、「〜しない」と否定的な表現ではなく、「〜する」といった形で、望ましい行動としてまとめられていました。みんなが気持ちよく生活できる行動が増えるといいですね。
給食にも慣れてきました
今日から5月で、開校から一か月が経ちました。
1年生の学校生活も軌道に乗ってきています。
給食では当番の人がエレベーターホールまで取りに行き、
学級分の配膳をします。
当番でない人も協力しながらしっかり列を作り、順番待ちをすることができていました。
小学生のクラブ紹介
今日は朝の時間に4、5年生を対象にクラブ紹介がありました。
6年生が前に出て説明だけでなく、身振り手振りを交えながらユーモアあふれる紹介をしてくれました。この日のために6年生は練習を重ねたようで、どのクラブも素晴らしかったです。
4階の掲示板には手作りのポスターが貼られています。自分の興味があるクラブを選び、学年間の交流を深めてもらいたいですね。
93 / 99 ページ
<<前へ
|
91
92
93
94
95
96
97
98
99
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
64 | 昨日:98
今年度:107876
総数:137481
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
お知らせ【重要】
非常災害時の措置について
通学路地図
いじめ対策基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
学校評価
令和6年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果検証「学校の概要」 (中学校)
学校のあゆみ
「令和6年度全国学力・学習状況調査」結果分析(小学校)
「令和6年度全国学力・学習状況調査」大阪市の結果公表資料
その他
令和6年度学校安心ルール
携帯サイト