7年生 百人一首大会
今日の5,6限は7年生で百人一首大会を実施しました。冬休みの宿題で覚え始めてから、国語の授業などで練習を重ねたことから、大会当日はとても白熱した闘いが繰り広げられ、大変盛り上がりました。
8年生 CBT事前検証
文部科学省は、例年4月に全国の中学校3年生を対象とした学力調査等『全国学力・学習状況調査』を実施しています。
これまでこの調査は問題・回答ともに紙を使用していましたが、来年度実施の理科から数年をかけて学習者用端末(タブレット)を用いて回答するCBT(Computer Based Testing)方式に切り替わっていきます。 8年生の皆さんが4月に9年生となってすぐ調査が実施されることから、今日の6限に事前検証を行いました。生徒の皆さんは特に大きな混乱もなく、回答の方法がわかるとスラスラと解くことができ、正答率が表示されることに驚いていました。 マウス操作やキーボード入力での回答に慣れておく必要があるので、「らっこたん」などで練習しておいてくださいね。 8年生考案の新メニュー ただいま販売中です!
学校だよりでお知らせしていますが、ホームページでもお伝えしますね!
桃谷駅前商店街にある「ピッツェリア カサディエッロ Pizzeria CASATIELLO」さんの新メニュー『チーズトッポギピッツァ』が、1月15日(水)から2月28日(金)までの期間限定で販売されます。また、8年生の皆さんの取組のようすが生野区『IKUNO×ものづくり×ICT 次世代の職業体験プログラム』として、生野区役所の SNS や大阪市のホームページに取り上げられています。よろしければお立ち寄りいただき、ぜひご賞味ください! ▼大阪市ホームページ https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/ikuno/0... ▼生野区公式X https://x.com/ikuno_education/status/1879046846... 76期生からのメッセージ その2
全校集会の前に、76期生(9年生)から後輩の皆さんへメッセージが発表されました。
ふたつめは、「卒業を前に、中学校で楽しかったと思うこと!」のアンケート結果でした。 第4位は「文化祭」 合唱の練習で、クラスのみんなと朝練を頑張り、当日の達成感がすごかったからです。 第3位は「部活動」 仲間とともに1つのことを3年間本気で頑張り、自分の成長が感じられたり親友ができたりして、とても楽しかったからです。 第2位は「体育大会」 自分たちでダンスを考え、難しかったけど教え合うことで仲が深まり、当日は踊るのがとても楽しかったからです。 そして… 第1位は「修学旅行」 校外に出て友たちと色々な所へ行き、さまざまな体験ができ、たくさんおしゃべりもして、とても楽しくいい思い出を作ることができたからです。 「今」という時間は2度と戻ってきません!いろいろな行事や活動を仲間とともに楽しみ、素晴らしい思い出を作ってください!とのことでした。この発表には、田島中学校の生徒の皆さんの『リアル』をひしひしと伝わってきました。7年生と8年生の皆さんは、この発表を聞いてどう感じましたか?自分自身を振り返るきっかけにしてくださいね。 76期生からのメッセージ その1
全校集会の前に、76期生(9年生)から後輩の皆さんへメッセージが発表されました。
ひとつめは、「卒業の前に、7年8年生のときにもっと頑張ればよかったと思うこと!」のアンケート結果でした。 第3位は「提出物」 提出物を出さなくて成績が下がり、進路を決めるとき後悔したからです。 第2位は「部活動」 もっと練習をがんばっていたら、もっと上手になって、最後の試合で涙を流さなかったと思うからです。 そして… 第1位は「勉強」 ダントツの1位です。7年・8年生のときに勉強をさぼっていて、9年生なってからとても困ったからです。また、成績や実力テストの点数が伸びず、受験校を決めるときに行きたい高校をあきらめることになったからです。 どれも共有しているのは、すぐにできる・すぐに伸びるものではないので、毎日コツコツ継続しようとする努力が必要なことだと思います。悔いの無い中学校生活を送るために、7年生と8年生の皆さんは、自分のしなければならない優先順位をしっかりとつけて取り組みましょう。 |