◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

学級活動(3月19日・水曜日)

  今年度の登校日も残すところあと2日となりました。
 1,2,3年生は学級活動でおたのしみ会をしています。グループごとに計画した遊びをみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(3月19日・水曜日)

画像1 画像1
今日の献立
鶏肉の八丁みそだれかけ、五目汁、ちくわとだいこんのいため煮、ごはん、牛乳

 八丁みそは、愛知県岡崎市八丁町(旧・八丁村)で伝統的に作られている豆味噌です。大豆と塩のみを原料に、大きな木桶で熟成させることで、濃厚なコクと独特の風味(適度な酸味、強いうまみ、苦味、渋味など)があります。
 今日の給食では、料理酒で下味をつけて焼いた鶏肉に、砂糖、みりん、八丁みそ、赤みそなどを合わせて作ったみそだれをかけました。みそだれがおいしいと好評でした。

学級活動(3月19日・水曜日)

 今年度の登校日も残すところあと2日となりました。
 4、5年生は学級活動でおたのしみ会をしています。グループごとに計画した楽しい遊びをみんなで体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第149回 卒業式(3月18日・火曜日)

 本日、第149回卒業式が挙行され、43名の卒業生が本校を巣立っていきました。
 校長先生の式辞では、卒業生に向けて、イーロンマスク、ウォルトディズニー、スティーブジョブズを例に出し、「挑戦すること」「継続すること」「仲間と協働すること」の大切さについてお話しいただきました。卒業証書を手にした卒業生は、とても誇らしげです。これからの中学校生活に期待を寄せながらも、伝法小学校を離れる寂しさものぞかせているようにも見えました。
 5年生も縁の下の力持ちとして、卒業式を一層感動的なものにしてくれました。皆さんのおかげで素敵な卒業式になりました。

 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

  君たちに幸あれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 卒業式前日準備(3月17日・月曜日)

 明日の卒業式に向けて、午後から5年生の児童は前日準備に取り掛かりました。講堂の椅子を並べたり、廊下、階段を掃除したりと、卒業式が滞りなく執り行えるように準備しました。5年生は、明日も在校生代表として参加します。卒業式に参加することで、最高学年になる自覚を育んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校協議会

学校だより

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動状況調査結果

お知らせ

その他

基本方針

創立150周年記念式典

150周年おめでとう集会

各種取組

副読本「わたしたちの伝法」

大阪市立伝法小学校校歌