学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

今年度もあと2日

 いよいよ、学年の終わりが近づいてきました。学習のまとめや大掃除、お楽しみ会などで元気に過ごす子どもたちの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の八丁みそだれかけ、五目汁、ちくわとだいこんのいため煮です。

☆給食クイズ☆

正しい食事のマナーは、次のうちどれでしょう?
1. 食べる前は「いただきます」と言う
2. 汁物は左側におく
3. 食事中は立ち歩く

答えは、1. 食べる前は「いただきます」と言う です!

今年度の給食も、残すところあと1日。もう一度、食事のマナーについて考えてみましょう。
食事の前と後には、きちんと「いただきます」「ごちそうさまでした」の挨拶をします。また、ごはんは左側、汁物は右側に置きます。そして、食事中は、静かに座り、いい姿勢で食べましょう♪

卒業式 「卒業生入場」

 令和7年3月18日。本校卒業式が行われました。空気の冷たい朝でしたが、明るい日の光が差し、天候に恵まれました。少し緊張した様子がありましたが、ゆっくり堂々と前向き、卒業生が入場しました。晴れ舞台の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 「卒業証書授与」

 将来の夢や決意、感謝の気持ちを一人一人が精いっぱい立派に伝えることができました。この言葉は、子どもたち自身がこの先を歩んでいくための道となり、原動力となることでしょう。証書を渡すとき、「おめでとう。」と声をかけると笑顔が返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 「別れの言葉」

 心を込めて「別れの言葉」を卒業生と5年生が交わし合いました。また、共に歌った「校歌」。5年生による「明日につなぐもの」。そして、卒業生の「遥か」「旅立ちの日に」。歌声の届けている姫里小学校の子どもたちはみんな、キラキラと輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/21 修了式 給食終了
給食終了 修了式 給食後13:45下校
3/24 春季休業(〜4月7日)
祝日
3/20 春分の日

学校だより「ひめさと」

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

通学路安全マップ

お知らせ